定一さんがお亡くなりになってたら、るいちゃんにとってもジョーにとっても岡山に戻る用事がなくなってしまうんだよな #カムカム

ほらまた血縁のないところばっかり選んでやさしい関係を結んでいくじゃないですか藤本有紀先生は… #カムカム

@kurageno_dos 血のにおいで私をおびき出す海さんすき

血筋や戸籍で結びついてると距離が近すぎて人間うまくいかないのよねえって先生のお声の幻聴聞こえる #カムカム

「詳しく知らないけど文化施設は残す」「好きだしなんか重要そうなので残す」、てきとうですき>RT 文化の維持に必要なのってこういう「理解はできないけどなんか大事にされてるっぽいから残しとこう」って他者への余裕だよな

@kurageno_dos まずはサンプルDLしてみました 通勤時間にちまちま読もうかと思います

ある文化が社会に許容されるかどうかは、その文化周辺にいる人々が無害または社会にとって有益かどうかで評価されてる側面があって、どんなに文化そのものが素晴らしいものでも中の人が嫌われてしまうと文化ごとけなされたり潰されたりして本当にもう…(つい最近渋谷系を燃やされた人の感想

神戸市は既に須磨水族館がリニューアルという名の売却になってしまったので、王子動物園くらいは手元に残してほしいところ 民間の動物園なら神戸どうぶつ王国があるでしょ

王子動物園と須磨水族館で育ってんだよ阪神間の子どもは

めずらしいことに、おすすめトピックが好きなものばかりすすめてくる

人間とかいう知恵がそこそこある割に行動が不可解で凶暴な生きものは人外にとって割とストレスだし、人間側にとっても力加減を誤った人外に害される危険があるし、普段は折り合いが付いてるけどお互い全く異なる常識で生きてるから時々ギャップにウワッってなる、みたいなのがすき

ハンマーを持つとつい何かを叩きたくなるし、裁縫箱を開けると何か縫うものはないかと家中の衣類を点検し始めるから、持ってる道具に人格と行動はふりまわされる

本当は人格などなくて、今ある道具や知識でその場その場の環境に対応しているだけで、その経験の蓄積を人格と呼んでいるだけなのかもしれない

道具・知識・環境あと身体や時間なんかの条件が変われば人格はあっさり変わってしまう

まえに「あなたの職業でリモートワークできないのなんで?めずらしくない?」って聞かれてめちゃくちゃ嫌だったのをふと思い出した 職場によっていろいろあんだよ聞くなよ

私は仕事そのものが嫌いなわけではなくて、金と人間が絡むすべてのことがしんどいだけなのではないかと疑問を持ち始めた

おっ 反物の件か?>RT

ガイドラインはマジ作ってほしいし、カネと手続きで安心してグッズ作れるなら公式にカネ落とす機会にもなるしなんとかしてほしい

明日からです>RT フォーリングは音楽がめちゃくちゃいい映画でもあるので音響のいい塚口サンサンで観られるのが本当に楽しみでね…

ランスさん目当てで観に行ったら、うっかり年間ベストのひとつになってしまった twitter.com/makihara/statu…

35mmフィルム上映なんて滅多にない機会だからこれは行くしかない>RT

商業コンテンツにおけるデブキャラの少なさはなんとかならんもんだろうか デブに飢えてる人間だっているんですよ

ちゃんと食べてちゃんと肉つけてるキャラがいてほしい

あとキャラクターの外見をちゃんと加齢させてくれ 二十歳そこいらのキャラの十数年後がどんなステキな中年になってるのかと楽しみにしてたら外見も性格もそのままじゃねーかとブチ切れたことがありまして

外見年齢がほとんど変わらん娘や息子がおるとかどうなん…加齢を楽しみにしてる人間もいるんですよ…

肥満や加齢のパラメータがあるキャラメイクができるゲームあらへんかな

外見が単調だと見飽きるんよ

小柄で小太りのおばあちゃんが主人公のRPGをやりたい人間だっているんですよ