せんたっきとすいぞっかんは許せる でもプラチックは許さない
@moromitu_bot 大河後半、本編西光の乙女思考が判明するにつれ、女子力の高いbotさんのつぶやきとリンクしてくるようで笑いが止まりませんでした アカウントを残していただきありがとうございます 今後ともよろしくお願いします
Q.成親が最近やけにこちらをガン見してきてうざいのでしばきたいのですが、良い鞭をご存知の方はいらっしゃいませんか?いたら教えて頂きたいのですが。 shindanmaker.com/167572 つ【ヴァンパイアキラー】blogs.yahoo.co.jp/yasu_wolfpac/G…
@shiro_ka1059 すごい的確な処置 あとはストレス元になりそうな清盛や成親や後白河を遠ざければより早い回復が見込めるのではないでしょうか
「西光」の2013年を漢字二文字で表すと 【 自 慰 】 shindanmaker.com/304214 日付変わったので挑戦したらこれもひどい
@mdrm_blue @mazawaepi 成親の健全と西光の(※ナイミツ※)がだいたい同レベルくらいになりそうです
@mdrm_blue @mazawaepi なりちかがさいこうちゃんに健全じゃないゾーンを仕込んで爆発さしたらいいと思います
@mazawaepi @mdrm_blue むしろ何ならNGなのか知りたい
爆薬大目のOPから渋いつくりの映像アンドかわいい会津弁のラッシュで「うおおめっちゃ重厚な時代劇やん!」と大興奮したのに、何故か15分で離脱 仕事ェ
@mdrm_blue 組!同人騒動を思い出して背筋が寒くなりますが、プロの方の感覚はそういうものなのかなと 私自身はろくでもないもんばかり描いてることもあって、公式との接触は御免被りたいです
こないだの日曜8時にNHK観て、画面に映ってるのが江戸時代の光景で、束帯姿の貴族がいないのはもちろん武士も直垂着てなくて、今ごろになってやっと清盛が終わってしまったことを実感して気が抜けてます 描きたいものがたくさんあったはずなのに何も描けない
師光が家成の養子に入ってたころ清盛も家成のとこに出入りする機会があっただろうから、ちょくちょく顔を合わせてたはず 下手こいたら北面の制服姿の師光が院御所帰りかなんかで狩衣着た清盛と出くわしたりしてたわけで→
→貴族の自分が武士の汚れ仕事を押し付けられているというのに、犬ごときが貴族の真似事をして院に取り入ってしかも気に入られて上り調子で、こんな世の中間違ってるくそっくそっとコンプレックスをグリグリと刺激されつつ、自分が成功できる日は来るんだろうかとくすぶっててほしい
苦労人の師光から見たら、お金持ちのぼんぼんで苦労知らず(に見える)清盛は嫌いを通り越して敵だと思う 清盛の方はお世話になってるお宅の養子で且つ友達のとこのお弟子さんなんで、普通にフレンドリーに接してきたりするので師光の屈辱倍増し
@mdrm_blue わ↑ぁ↓でした 普通に古語だと思ってきいてたので、現役て使われてる言葉と知って驚きつつ羨ましいです かわいい!
@luminous_ellie 録画予約しようと思って番組表見たら出てなかったんですよ 今公式サイト見に行って放送すること確認しました 手動で録れってことか…
平安初期の朝服は袖がスポーンとした長袖風 平安末期のあの束帯と比べると全体的に細身のシルエットであっさりしてるなあ 文様はどんなだったんだろ #アテルイ伝 iz2.or.jp/fukushoku/f_di…
装束の色目 kariginu.jp/kikata/5-1.htm 次回予告の田村麻呂は臣下六位の深緑 #アテルイ伝
平安初期の装束の資料少なすぎワロタなんですが、それ以上に謎なのが蝦夷 ほんとになんも残ってないのな…参考資料がもののけ姫くらいしかないぞ
@miyumiyu_sato 時代が下るほど大陸っぽさが抜けてシルエットが大きくなりカッチリ硬い印象になっていきます
ディープフィアー(セガサターン)が音楽:川井憲次だったと今知ってアゴ外れそうになってる あんなどマイナーなゲームで… グラきれいで脇役たちがいいキャラ揃いで絶望的なシナリオでバ●オっぽいシステムと、好きな要素が詰まった良作でした 牛がトラウマ
@luminous_ellie 「俺時代劇苦手なんだよ」とか言い出しまして、貴殿が1年間観てたものはなんだったのかと
@shiro_ka1059 内容ひどかったなあいろんな意味で 路ちゅーシーンで柏木の方振り向いて「何か触りでもござりましょうや」って言ってくれるほうが自然に感じて困ります
@luminous_ellie パッと見では「西光とよく似た別人」ですらないですしね いまだに言われなきゃ気付けません
@mdrm_blue 信西入道が「昼間助けてもろうた猫じゃ」と自己紹介しながら猫の姿のまま勝手にそこら辺で寛いで勝手に帰っていく展開にイピョ
「キャラとは絵ヅラの事ではない 行動様式で描く個性の事」 あさりよしとお先生の名言なんですが、エロ漫画の描き方の中に書かれてるんですよねこれ
女装ってのは違和感があってナンボなんだよ!プラスの感情よりはマイナスの感情を呼び起こすくらいの方が劣情を誘うってモンなんだよ!ここまでやったら引かれるかなと晒すのをためらうくらいで丁度いいんだよだからギリギリ気持ち悪いくらいの女装画みたいですくださいマジでください
なんかこう、えろいものというかきもいものというか、そういうのを描きたいので、どなたかネタをいただけないでしょうか このままだと西光にナース着せそうな勢いでもんもんしてる
@shiro_ka1059 バブルヘッドナースなつい サイヒル屈指の人気クリーチャーなんです 「siren ナース」で画像検索するとガチトラウマになれますよ
@shiro_ka1059 ストレッチャーかベッドに横たわった清盛の目の高さにミニスカ部分が来て寸白が悪化して死にます(精神的に
ドラマ中に出てきた懐剣は鍔有りと鍔無しのものがあり、たとえば忠盛のは鍔有り、家盛のは鍔無しだったりします 武器として使用するなら断然鍔有りの方が安心感があるけど、懐に入れとくだけなら鍔無しの方が邪魔にならない 持ち主の好みというか「実際に使う機会があるか否か」によって違うのかなあ
信西の懐剣に鍔があったかどうかが気になってるんですが、どうしてもよく見えない 何でまたこんなこと言い出したかというと、鹿ケ谷で瓶子ゴンゴンしてたとき西光が取り出した懐剣が鍔付で、なんか実用的な武器持ってて物騒だなあと思ったもので
42話視聴なう 法勝寺で西光が源氏の白旗を眺めてるシーンで、一段高い床上に貴族がいて地びたに多田行綱ら武士が居るのって、保元の乱のときも同じ構図だったなあ 西光の言う「平和だったあの頃」の構図 武士の力を朝廷と貴族がコントロールできてた頃の構図
結局西光は「良かった時代のあり方に戻す」という方法しか取れてない 新しいものを作れてないのよな 信西をトレースするところまですら辿りつけてないのかも
@mazawaepi いま26話をちゃんと見直してきました 殿のは鞘の色は確認できず(取り出したとき既に抜いてた)、柄は白?で鍔無しだった模様 西光のは柄が白(材質不明)で滑り止めっぽいザラザラ感と金属の装飾がありました 使う気まんまんだ…
この方法で狩衣柄ケース作れるかな… 痛iPhoneの作り方(細かい解説) / aicagrass.tumblr.com/post/984524738… #清盛キャラがスマホだったら
定期的に見たくなるエンドレス折り畳みgif / imgcc.naver.jp/kaze/mission/U…
ミエリーノ柏木1話が観れなかった人に向けて嘘込みでまとめました 加藤淳一(32) pixiv.net/member_illust.…
描いてて気付いたんですが、中の人は眉毛しっかりめのわりに目と眉毛の間が結構開いてる 彫り浅めだからかね あと鼻と口の間も広め
@mazawaepi そらもう清々しいまでの屑っぷりでしたw 書き切れませんでしたが、声と口調が西光や相田ちゃんとは全く違って超軽いです(素の中の人に近い?) 西光の声は相当無理して出していたと聞いたことが
@hiroko555 うわあ知りませんでした!あの時代の建物がやたらスッカスカな造りなのも温暖期が一因なんでしょうか?気候的にも豊かな時代だったのですね
@toraveler さあ虎ちゃのストッキングを破く作業に戻るんだ(真顔) ミエリーノ加藤は私の記憶にある中の人の声とあまりギャップは無かったのですが、大河師光は声質があまりにも違いすぎて最初気付きませんでした
@luminous_ellie あの顔たまりませんよね キスシーン不評なんですか…あのがっつき感としつこさが好きなんですけど好みによりけりですね(汗
@mdrm_blue 他にも彼女に誕生日プレゼント何がいいか聞かれるのがうざいとか、合コンで女とっかえひっかえしてるとか、すがすがしき屑っぷりでした(褒) 愛すべき屑(褒)
@hiroko555 暖かい→作物よく獲れる→飢えない→豊か→金持ち喧嘩せず なので安定するのかもしれませんね 権謀術数は渦巻いてますが
これかな? 中世の温暖期 ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD… 西日本では干ばつが起こったりしててあまり穏やかでもないなあ あ!食糧以外にも燃料を気にしなくていいから生きていくのにエネルギーが要らない→豊かって発想も出来るよ!
@hiroko555 あとは宋らへんの気候を調べてみるとおもしろいかもしれません 隣国が飢えてると日本が侵略される危険がありますからね 外からの刺激が無いと余計にいろいろと緩みます
@toraveler 両手を振り上げ、火を吐きながら、のっしのっしと歩いてこける 大仏vsメカ大仏の古代SFロマンとか無いものでしょうか
@mdrm_blue いやもう十分すぎるくらい伝わりましたよ色気!そんなん日曜9時に放送するとかおかしいよT●S!もっとすればいい!
まざわさんのRTから拾った法衣解説画像 file.depth333trench.blog.shinobi.jp/hensen04.jpg これの裳付衣が大河の出家の皆さんが着てた法衣なのかな そして斜め下あたりに田村麻呂がおる
@shiro_ka1059 好きなものいっぱい描くのでも十分上達すると思いますよ!練習嫌いの私が言っても説得力なさそうですが…
@shiro_ka1059 詳しくは元ページにいっぱい書いてます depth333trench.blog.shinobi.jp/%E8%A3%85%E6%9… そんなことより脇に隙間があるから手突っ込めるなあとかそっちが気になってます
考えてみたら、ヴァンパイアシリーズで筋肉やらかっこいいポーズを描くことを覚えて、悪魔城で表情や武器を練習し、いま清盛で必死こいて装束勉強してる 好きなものが増えると描きたくなるものも広がりますよ 描けるかどうかと聞かれるとごめんと謝りたくなりますが ヒィ
@shiro_ka1059 【予言】第100話を見た後萌え死ぬ ちりとて視聴おめでとうございます 四草に萌えちぎれて思う存分ローリングしてください
たまたま今日ちりとて100話を観たとこだったんですが、家成の養子になりたての頃の師光もこんなのだったのかな 野望に燃えて殺伐としてるとこに親切にしてくれる養父やその友達(のちの殿)のおかげで次第にほぐれる麻植師光さん20代下級貴族
うわさのマツケン初舞台のHP見てきました ストーリー読んで惑星ピスタチオみたいやなと思ったらやっぱり西田シャトナーだった
@shiro_ka1059 36回の珍しく感情あらわにする四草ですね 師匠にくっちゃくちゃにされるシーンとか堪りませんね もうご覧になってるかもしれませんが、ちりとて公式の座談会も何かと死ねるのでおすすめです nhk.or.jp/drama/chiritot…
アテルイ伝が次回もう最終回 せっかく戦闘シーンが増えておもしろくなってきたものをををを…!全8回とかぜいたく言わないから、せめてもう1話伸ばして田村麻呂との因縁を描いてくれよ後1話でどうまとめるんだよ
いかん 18話は神回だった見入ってしまう 大事が水面下でじわじわ動いていく緊張感と最後のぱあっとひらける展開がもうめっちゃ好きで好きで
やだー忠通様ごっつ美麿 てかこの頃の成親は狩衣だと置き眉なしでナチュラルメイク、束帯のときは置き眉有りでしっかりめメイクなのな
@shiro_ka1059 PV時の中の人と本編中の西光とですらエラー起きてます なんかこう、表情だけで顔が変わるんですよねこの人
リプありがとうございました まとめると装束の隙間から手を突っ込んだり全裸だったりするクラスタでした 素行の悪さがもろに表出しててお恥ずかしい限りです
あと筋肉描く癖がついちゃってることもわかりましたが反省はしません 師光は細くてもそこそこ鍛えてると思うんですよ 成親は細身の猫みたいなイメージ
いいかげん成親の狩衣の紋もちゃんと自力でイチから作ろうそうしよう 今使ってる素材集の紋の改造版だとバランスがちょっと違うんだよ
間に合わなかった!成親botさんのおやつコールがなくなると寂しくなるなあ 成果物… twitpic.com/bzjylh