icon

デッケー笑いが出た

Attach image
icon

ご飯食べながらハイキューの映画良かったよ〜って父にベラベラ感想喋ってたら俺も連れて行けや!って言われて草

icon

烏野側のエピソードはだいぶセーブされてたわけだけどそれでも月島がわりとピックアップされがちだったの、月島って音駒幼なじみ(というか黒尾)にとってそういう存在だったんか……と雷に……撃たれた

少年黒尾くんの
icon

一人だけ動きがジブリのとこマジで笑った(TRIGGER作画かも) 研磨は既に梶裕貴なので、この黒尾くんがいつ中村悠一になるのか怯えていた

icon

そりゃ原作でも研磨はめちゃくちゃ翔陽のこと好きだが、漫画でなるほどな……研磨……そうなんだな……となっていたところが映画でコイツめっちゃ変な奴だー!!(歓喜)に心から思うようになるということ(?)

icon

原作は音駒と烏野両方の試合間の成長と答え合わせをダダーッと嬉しい感じでやってくれてるけど、映画は研磨視点でゴミ捨て場の決戦やるぞ〜!!!の勢いでやっているため研磨が日向をめちゃくちゃ気に入ってるのがめちゃくちゃわかる仕上がり

icon

「この人こういうときこういう動きする」がリッチ作画により実現しており、嬉しさで終始口をグニグニしていた

icon

黒尾のコート越え足サーブとかネット越しからの影山のサーブ前ルーティンとか日向のブロード着地とか犬岡のブロックとかラリー見てるときの谷地さんとか作〜画が良す〜ぎてありがと〜うございます(?)

icon

ゴ捨決、研磨の一人称での再構成で、コヅケンはめっちゃ変な奴で、変な奴の一人称話は面白い やったぜ

icon

コヅケンがめっちゃ変な奴なのがめっちゃわかるの凄い

icon

スポーツ漫画の試合シーンがスーパー作画だと嬉しい!!!

icon

「劇場版ハイキュー!! ゴ」を観ますよ

Attach image