21:53:27 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

サイトトップに更新履歴や、さくらのレンサバを使っているアピールを追加するなどした。懐かしのサイト感を出していく。
てかCSSのresize使うとtextarea以外もリサイズできるようになるんね…(divに使ってる

Attach image
19:51:26 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

Confluenceとかいうやつはあの地獄の様なUXをどうにかしてほしい。全てにおいてNotionに勝るとか意味不明な寝言言ってる場合ではない(そんな神みたいな製品があってたまるか

icon

@p__hone 個人的にはプロジェクトやタスク管理とWikiの複合ツールとしてチームレベルで見るとNotionが一番好きです
JIRAやConfluence、Asana, Trello, Backlog, Redmine辺りと比べた時に、Markdownが素で書けて、新しく作ったページを自動でリンクしてくれて、その上テーブルビューでフィルタまで出来るツールはあんまりない印象です。
欠点は全文検索が死んでることと、UIが重いこと、オタクにしか操作が理解できないこと辺りでしょうか(一般クラスのエンジニアに使わせるには入門書が必要だし、Notionをまともに動かすには割とスペックが必要)
後はワークフローみたいな高度な機能も今んとこなさそうのが残念(Redmineはこれがあるので強い)

19:23:18 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
2024-03-19 19:11:58 p-honeの投稿 p__hone@moeanime.io
icon

これやっっっっっとできるようになったんだ!!

https://twitter.com/NotionJP/status/1769850014086332428

14:48:35 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

たぶんmacOSはJavaなんてレガシーを捨ててObjective-Cにして欲しいんよ。しらんけど

14:48:06 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
2024-03-19 14:01:14 うみちゃん@はうン:misskey:の投稿 Umic_Y_ANG@misskey.haun.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:54:25 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

腹が減ったので傘が締まってる方でも作ってみた。つくしの旨み?みたいなのが出てて悪くない。砂糖やみりんを使わないので糖質的にも安全。苦いので大量消費には不向きかも。ゴーヤチャンプルーならぬつくしチャンプルー。

Attach image
20:32:41 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

今日も程々に歩いた

Attach image
20:28:44 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

明日は傘が閉じてる方でやる予定なので多少は味が出る可能性

20:25:23 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

豚バラとつくしを卵で炒めてみたがつくしの存在感が薄すぎて入ってるかどうかイマイチわからなかった…。ダイレクトにつくしだけ食べても味がしないので「…?」という感じ。傘が開いてるヤツだからかもしれない。
野草は苦くて食べづらいと言うのをよく聞くのでそういう意味だと味がしないので良かった気もする…

レシピ
つくし30g
豚バラ100g
卵1個
中華あじ適量
ブラックペッパー適量
粗挽きガーリック適量
ごま油大さじ1

つくしは袴を取り、水で洗い、沸騰した湯で30秒茹で、冷水に上げる。3分くらいしたら水を変え、また3分を3回くらい
フライパンにごま油を引き、豚バラを弱火で炒める
つくしを入れて弱火で炒める
中華あじをひと回し入れ、ブラックペッパーと粗挽きガーリックを適当に振りかける
フライパンに卵を落とし溶き卵にしたら強火にし、スクランブルエッグのようにする
おわり

Attach image
19:02:16 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

開いてるやつを追加。完全に開いてるのは微妙そうなので避けた

Attach image
18:37:27 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

昔食べてたときは傘が開いてる方が好きだった気もするから開いてる方もアク抜きしてみるか

18:19:09 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

あからさまに傘が開いてるのを退けたら4割くらいになってしまった

Attach image
Attach image
17:48:39 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

つくしはちっさいやつのほうがいいのか。なるほど
foodslink.jp/syokuzaihyakka/sy

ツクシ/土筆/つくしの選び方と保存方法や料理:旬の野菜百科
17:09:58 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

有馬に来るたびに有馬ラーメンを狙ってるのだけど店が開いてたことがないし商工会の地図にも載ってないのでさては潰れてるな…?

Attach image
Attach image
Attach image
16:52:41 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

有馬御苑の日帰り入浴かなり興味あるな…太閤より安いし、ひょっとして飯代込みで考えれば太閤よりコスパいいのでは…?太閤は入場料と飯代別やしな…

Attach image
Attach image
Attach image
16:46:51 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

やっぱ改札前にあるのに客がいないのはそういうもんやね…。行列が出来てる三津森とは対照的。
そういや三津森はAirPay置いてたのでiDが使えて便利だった(現金オンリーだったらグッズ諦めたと思う
三津森は試食も気楽にできていい(食って帰るだけの客もいそうだが

Attach image
Attach image
Attach image
16:41:42 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

有馬温泉駅で売ってる金泉焼、買ってる人見かけないしなんか胡散臭いのだけど試食があるとの事で食べてみたら案の定微妙だった…。皮はかなりもちもちした感じで酒臭い。ひたすら酒の風味の中にあんこの味がしてよくわからなかった。多分アルコール入ってる気がする。お酒好きな人だとありかも?

Attach image
15:57:28 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

温泉むすめの炭酸せんべい、普通のやつより露骨に高いな…(ライセンス料やパッケージ料とか色々掛かっていると思う)

15:55:11 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

そしてニジマスを食べにます池に。混んでる。
釣りをしてる暇はなさそうなので茶屋にダイレクト突撃してニジマスをいただく。
やっぱこれは釣りをしてから食ったほうが雰囲気あるなぁ…。
あと綿菓子マシーンが故障していた…(キッズ達が悲しんでいた

Attach image
Attach image
Attach image
icon

そして三ツ森へ
いつも見るだけで終わってしまうので温泉むすめグッズを買っていこう

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
15:47:41 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

と言う訳で有馬温泉へ
有馬温泉駅の駅名標こんなだったっけ…?輪花ちゃんかわいい。道路渋滞してる

Attach image
Attach image
Attach image
14:42:30 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

割と今風のギャル達が鈴蘭台で降りてそのまま改札を出ていった。三宮までは出ないのだなと感心した。

14:40:26 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

時間的にニジマスを釣ってる暇はなさそうなので食べて終わりかなぁ…どうやろ…微妙な時間

14:17:00 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

粟生行き空いてるけど空気輸送という程でもない気はする

Attach image
Attach image
14:07:45 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

アッハイ…本数あるのは朝晩だけなんすね…。赤字路線ナメてました。それでも2本/hあるのでまぁまだ…

Attach image
13:46:08 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

さらばあいな里山公園。楽しかったし来るだけで運動になるし回れるところも多そうなのでまた来よう。入園料も大人450円とお手頃。
場所の割に気軽に電車で来れるのも良い

Attach image
Attach image
13:30:10 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

広すぎる。腹減ったしつくしは取ったし観光はまた今度来るかな。有馬でニジマス食べて帰りたいかも

Attach image
Attach image
13:26:50 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

レシピブックを手に入れた。やはりよもぎは餅にしなければ天ぷらか…と思ったらお浸しにもできるのね。つくしは佃煮の他にもきんぴらや炒め物にもできるのかな?

Attach image
Attach image
13:05:50 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

結構な人がつくしやよもぎを取りに来ててすごいな。流石取り放題(無料)
外国人まで取りに来てる(日本以外でもこれ食べるのか?

13:01:28 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

結構生えてて豊作だわ…。なんだかんだそれなりに袴をもぐ必要はありそう

Attach image
Attach image
Attach image
12:39:52 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

まともに袴を取る必要がある程長いつくしがほとんど生えてない件…。よもぎも取っていいのだがよもぎなんか何に使おうね(餅にしないなら天ぷらしか思いつかない

Attach image
Attach image
12:14:25 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

この草なんやろ?めっちゃ美味しそうな匂いする胡椒っぽい香り?

Attach image
12:11:13 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

ザリガニ、木の枝を近づけても反応しないが指を近づけると威嚇してくるので地味に賢いなこいつ。触っていいらしいので掴みあげてみたら弱ってるのかほぼ抵抗されなかった(´・ω・`)

12:04:09 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

あいな里山公園に来ております。
つくし取りに来ただけだったけど古民家再現とか生物展示とかあって意外と楽しめるな。広大な施設なので他にも色々あるらしい

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
11:55:40 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

ザリガニって後退できるんだ…後ろ見えないから崖とかだと落ちるんだろうか?それとも尻尾でそのくらいは感知してんのかな?

11:06:22 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

粟生線、廃線の危機の割に人が乗ってるなーという気はした。みんな鈴蘭台とか有馬や三宮とかに行くのかな

Attach image
Attach image
11:04:38 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

流石神戸の秘境を名乗るところだけあり、のどかなところだ。

Attach image
Attach image
Attach image
11:02:53 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

さっきから救急車とレスキュー車がバンバン走っていってるのだけどなんかとんでもない事故でも起きてるんかしら?

10:58:02 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

藍那着。丹波篠山級にデカい家がある。車が一人一台ありそうなのヤバイな。しかも車がこのなんかすげー門くぐってったし無駄にカッコいいんだが…。
洗濯物が庭にズラズラ干されてるのも放牧的だ

Attach image
Attach image
Attach image
10:53:33 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

ソーラーパネルか太陽熱温水器かどっちにするかではなく、どっちも乗せるという選択肢もあるのだなと感心した

Attach image
10:39:23 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

新開地を先発した三木行きに追いついた模様。同じホームで連絡できるのは便利でいいな

Attach image
Attach image
10:34:13 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

新開地の神鉄連絡口初めて使った。そして呑気に写真撮ってたら三木行きが去っていった…。乗り換え無しで藍那に行くには30分後の粟生行きを待つ必要があるが幸い三田行き準急が鈴蘭台で三木行きに連絡してくれるので乗り換えて行く

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
10:17:16 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

神戸市の私鉄って阪神、阪急、山陽、神鉄、近鉄の5社乗り入れがあるけど首都圏を除いてここまで私鉄が多い市は他にあるのだろうか?少なくとも人口では上を行く福岡には西鉄しかなさそう。名古屋は名鉄と近鉄かな?

10:06:18 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

梅見は逃したけど桜見にでも須磨浦公園行ってみたいわね

Attach image
icon

ふと思ったけど阪神は高速神戸より姫路寄りに行く普通電車ほぼ皆無やな…だから直通特急が代わりに当面の間各停として動いてるんかな?
阪急だと山陽の普通が三宮まで乗り入れてた気がするから新開地行きたいときは阪急のがええのかしら?

09:24:13 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

キョクヨーのイワシ蒲焼缶詰、たんぱく質が豊富なのに脂質、糖質は控えめで、これはかなり良いな…。しかも100円くらいとお安い
骨まで入ってるし健康に貢献しそうな食材だ

Attach image
01:49:10 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

ふーむ。藍那に行くだけなら割と脳死で行動しても普通に連絡出来そうやな…粟生線は赤字と聞いていたので本数がないと思ってたが予想以上にあった(志染、三木、小野、粟生と書いてあるやつは行ける筈

Attach image