そういや中央図書館の近くにD4DJのアドトラックがいた。神戸で動いてるのかこいつ
ここ1, 2年出費が酷いので今月から家計簿をつけ始めたら二日目にして破綻仕掛けてるので頭が痛い。
お金のかかる買い物は減らしていかねば
市役所の展望フロアからのアングルかな?あそこええよね。東遊園地もええ。静かにライトアップされる夜もええけど昼は人で賑わっててそれもまたええ
そういや山のライトアップがヴィッセルカラーになってるとかなんとか。たしかに普段と色がちゃう
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202312/0017090235.shtml
北前船の展示を期待しに行くと基本肩透かし食らうな…。香住と下津井の展示は良かったのだが明石と神戸は一言程度の説明や模型がある程度でなんとも。
香住や下津井だと北前船が難破したときの保険に使われた箱や北前船の役割、航路、文化など広く説明があってよかった。
日本人がお雇い外国人や奴隷の黒人(弥助)を罵り、最後は奴隷の黒人が主に牙を剥くシーンは良かったなぁ。一切なんの脈絡もない暴力と理不尽。まるでオチがなくストーリー性の欠片もない無秩序な物語。これだわって感じで良かった。北野武が好きでない限り全くオススメできない。ただ好きでも今回のはどうかな、アクが薄い気はした(そんなに残虐に死にまくらない)
今日は珍しく映画二連荘。実写を見るのは滅多にないので珍しい選択。北野武監督の作品を見に来るのは実に20年ぶり、座頭市以来だ。
しかしやはり駒田蒸留所へようこそは今年の一番の作品かもしれんな…