23:30:18
icon

今日は沖縄産素材のゴーヤーチャンプルー(前作ったのと同じやつ)
やはり美味い。オキハムのポークは豚の旨味みたいなのが滲み出てて良いな!

Attach image
15:59:53
icon

ChatGPT、やっぱおえんわ。言語実装なんかわからんとかゆいょーる!

OpenJDKでもPHPでもV8でもなんでもえーからわからんのか?あんなソースコード読んどったら人生終わってしまうが…

意味もなく岡山弁にしてみる。「じゃ」は意外と入らないな

15:52:58
icon

質問方法を迂回してヒントを得たのでまた別の機会に調べよう

15:41:22
icon

ChatGPT、やっぱり役に立ちませんね…。言語実装なんかわからないとか言いよる

OpenJDKでもPHPでもV8でもなんでもいいから教えて欲しい。あんなソースコード読んでたら人生終わるわ

Attach image
02:15:24
icon

お城のお堀にいる巨大なコイのような魚はソウギョと言い、食べると美味しいらしい

01:58:45
2023-08-22 01:58:33 げんぎょう님의 게시물 cx@cx.opantu.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

01:49:31 01:56:53
icon

有馬ます池、基本は自分が釣った魚を食べるのだが実は釣らなくても食べれる。個人的には釣ってから食べたほうがなんとなく美味いと思う。
因みに釣らずに食べるほうが安い(遊戯代が含まれないので)

ニジマス釣りは金魚掬いやヨーヨー釣りに似た楽しさがあるし(コツを掴まないと獲れない)、ニジマスも旨いので中々悪くない

因みに一匹も釣れなくてもニジマス代が遊戯料に入ってるのでニジマスは食べれるし、釣りまくると追加料金が出る(遊戯料の最低保障より釣ると1尾毎に料金追加)

01:32:18
icon

イワナはよくわからないけど有馬ます池だとニジマスの塩焼きは頭から尻尾まで全部食べれるよ。写真はニジマスの唐揚げと塩焼き

ニジマスの唐揚げと塩焼き
Attach image
01:21:53
icon

昨日消費期限までしこたま食える量を買ってきたのでしばらくは食べられるが、これ神戸でも売ってくれませんかね。せめて姫路とかでも…もしかして姫路なら探せばあったりするのだろうか…とはいえ、これ工場の自社トラックで納入してるっぽいから距離に限度はあるやろなぁ

Attach image
Attach image
Attach image
00:41:18
icon

お手軽沖縄そば。ゆで麺で作るとどうにもイマイチなのだが作るのが生麺と比べると圧倒的に楽なのがポイント。
写真の内、かまぼこは神戸市、ネギは大阪府産、あとは沖縄。兵庫県下でかまぼこと言えばブランド的にはヤマサ蒲鉾だとは思うのだが、神戸市内ではカネテツデリカフーズが圧倒的に強いので見かける機会は少ない。
因みにカネテツは岡山県でも割とよく見るメーカーであるがヤマサは見ない。
個人的にかまぼこメーカーはヤマサ、カネテツ、紀文、ニッスイ、スギヨあたりが好き。別寅や一正はそこまで好きでなく、かね貞は口に合わないので避けている。

Attach image
Attach image