世の中大抵のやり方にはメリデメがあり、基本的にどちらか一方がよく、もう一方が悪いという話はないので取捨選択や意思決定というのは難しい。ただ一つあるのは現状を変えるということには多大なる労力がかかるということだ。
いいか悪いかはその人や集団の主観でしかなく、見方を変えればいくらでも変えれる。殺人ですら戦争や仇討ち、死刑執行においては正義とされる場合もある(されない場合もある、例えば仇討ちや死刑を禁止している国ではそうなる)
世の中大抵のやり方にはメリデメがあり、基本的にどちらか一方がよく、もう一方が悪いという話はないので取捨選択や意思決定というのは難しい。ただ一つあるのは現状を変えるということには多大なる労力がかかるということだ。
いいか悪いかはその人や集団の主観でしかなく、見方を変えればいくらでも変えれる。殺人ですら戦争や仇討ち、死刑執行においては正義とされる場合もある(されない場合もある、例えば仇討ちや死刑を禁止している国ではそうなる)
季節だからかキャンピングカーをよく見るけど、これ10tトラックくらい値段するらしいね(一体型でなくトレーラータイプは幾らか安いらしい
色麺は手で入れてるのか…
ひやむぎの「ピンク麺」「緑麺」 “手作業”で混ぜる理由は? 「揖保乃糸」販売元に聞いてみた(オトナンサー) - Yahoo!ニュース - https://news.yahoo.co.jp/articles/089c55c97d41026d058e406718e46dec1e22b3f3
往復4k円くらい交通費かかるから気軽に買いに行くのは厳しい。まぁ単なる平飼い卵であれば三宮の鶏卵店に売ってるが(高くはないが安くもない程度のやつが
淡路島の放し飼い卵を焼いて食べてみる。普通の卵よりタンパクであっさりしてるような気がしなくもないけど卵の味はエサでも変わるのでなんとも言えない。しかし焼いた感じがふんわりしてるのと、優しい香りがあって美味しい。しかもこれ結構安い
ここはこないだ新しい製造機器が搬入されてたり、その前も大規模修繕されてるの見かけたりもしたので経営は安定してるのかな。繁盛してんのはええことや
ちなみに中央区にも三宮のちょい東の方(春日野道)に行くと製餡所があります。なんと自分だけのオリジナルあんこも作ってくれるのだとか。
ここは例年元旦にしるこの無料配布があるので一度行ってみたいのだが今年はコロナの影響でなかった。一昨年はあったのだが知ったのが元旦の後だった
https://macan.co.jp/
水羊羹って普通の羊羹と何がちゃうんやろ?と買ってみたが水っぽいこしあんと言うか固形のしるこ食べてる感じ…?
しかしこの和菓子屋が売ってるOEM品、滋賀の製菓メーカーが多いのだが滋賀となんか縁があるのだろうか?(メーカーそのものはバラバラで、いずれも滋賀県にある感じ
オレンジ皮でできたお菓子食べてる。マーマレードの皮だけ集めた感じに近い風味なのでマーマレード好きな人は好きだと思う。マーマレードの皮だけ集めて食べたいと言うニーズを叶えてくれる一品。こんだけ砂糖塗れだし更に蜜で漬けられているらしいがしっかり苦味がある。食感的にはマーマレードの皮より柔らかいのでこの厚みでも食べてて違和感はない