23:34:23 @lost_nd_xxx@ukadon.shillest.net
icon

うにゅうが足をあげてくれるポーズを作れば万事解決なのでは🤔

23:17:44 @lost_nd_xxx@ukadon.shillest.net
icon

うにゅうを\1側としてしまえば多重着せ替えの多重度合いが減るのでは? そもそもうにゅうだし……(?)

23:10:38 @lost_nd_xxx@ukadon.shillest.net
icon

うにゅうは消せない、ということにすれば問題の生じるパターンが無くなりますが、時計としてどうなんだそれは

↓うにゅうが邪魔な様子
ukadon.shillest.net/@lost_nd_x

22:57:35 @lost_nd_xxx@ukadon.shillest.net
icon

いやしてねえわ うにゅうと同じタイミングで無効化されてほしいものが無効化されねえ addidを使うか……? パターンを網羅できるかわからんですが……

icon

※5.31追記:成功したというのは勘違いでした
~~~~
なんか急に大勝利(意図通りの実装に成功)したので記録を残しておきます。
画像自体は増やしていません。
また、弊アカウントに説明ぢからはありません。

*ダメだった例
・土台(親)
・うにゅう(子)
・うにゅうの状態と連動する何か(孫)

*OKだった例
・土台(親)
・うにゅう(子)
・うにゅうの状態と連動する何か(子)(うにゅうの状態に応じた数の定義を作った)

22:44:56 @lost_nd_xxx@ukadon.shillest.net
icon

それか表情を刮目固定にするとか……?
うにゅうがドライアイになってしまうのでは??

22:43:56 @lost_nd_xxx@ukadon.shillest.net
icon

いっそ……YAYA as MAKOTOをシェルに積むとか……? そういう問題なのか??

22:41:35 @lost_nd_xxx@ukadon.shillest.net
icon

@sxi_k 今回の事例では、ゴースト側からシェルに個別の対応をする予定が(現状では)ない、という私自身の定めたレギュレーションが私を今まさに縛り上げています(?)

22:37:10 @lost_nd_xxx@ukadon.shillest.net
icon

「~~やろげ」の言い回し、~~だ+ろう+が(終助詞)の方言だと思うんですが、播磨に縁は無いはずなんだよな……
メディアの影響かしら

22:33:32 @lost_nd_xxx@ukadon.shillest.net
icon

刮目差分を諦めれば問題がなくなるのですが、ですが刮目差分は要るやろげ(血眼)

22:28:31 22:31:13 @lost_nd_xxx@ukadon.shillest.net
icon

・土台 2*10*10
・うにゅう 2*10
・うにゅうの状態と連動する何か 2

今回の事例はわりと機械的に組み合わせられるのだけれど、こういう構造を実装するにはどうしたものか
なんもわからんになってきた
いったん別のことやるか?

22:20:17 @lost_nd_xxx@ukadon.shillest.net
icon

本売りの方のリストは必死のパッチで(?)様々な大きさのバルーンへ対応したはずです。
そのせいでこんがらがった、とも言えます。

22:14:36 @lost_nd_xxx@ukadon.shillest.net
icon

多重着せ替え、子の着せ替えは問題ないが、孫の着せ替えはだめになるんだなあ(他人事めいた感想)
うーん 構造を考えるか画像を増やすか……

22:06:37 @lost_nd_xxx@ukadon.shillest.net
icon

幽霊仮面舞踏会で名称不明の眼鏡がトークの一覧をお出ししてくるやつ
リスト配置、本売りのは項目名前の省略を全角で1字ぐらい多くしてもよかったかもしれない
少女Aはまだなんとなく良さげに見えます
※少女Aも本売りもこんがらがりすぎていて他者に見せるべき構造ではないです

本売りがリストを出してくる図
Attach image
少女Aがバルーンを出してくる図
Attach image
18:08:10 @lost_nd_xxx@ukadon.shillest.net
進捗報告
icon

何もわからなくなってきたので番号を振り直している
こういう時に表計算ソフトは便利

スプレッドシートでシェルテキストを作っている様子
Attach image
13:42:01 @lost_nd_xxx@ukadon.shillest.net
独りちくちく言葉
icon

外れ値存在、「こいつを常識でジャッジしても時間の無駄だな……」と思ってもらえる利点と、「こいつに常識を理解させようとするのは時間の無駄だな……」と思われる欠点と、の両方がある

13:37:30 @lost_nd_xxx@ukadon.shillest.net
icon

でも急にそのリリックが脳裏でうるさく舞い踊り出して止まないニンゲンの身にもなってほしい >上位存在

13:35:33 @lost_nd_xxx@ukadon.shillest.net
icon

「蛙・青汁・ケールにゴーヤ」、リリックとして割と良い線をいっている気がする

04:33:55 @lost_nd_xxx@ukadon.shillest.net
icon

@GoEast 手元でスクリプトを動かして、そうなるパターンとならないパターンを色々試してみました。
シェルのsurfaces.txtに「point.basepos.~~」を書いているとその動作になる気がします。
(本来の¥0の位置の上端中央を基準としたright.bottomへ移動している?)

そちらのシェルに上記の内容はありますか?