このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
むしろ更新する気がないのに永遠に完結済みにしない、読者に対して不誠実な著者が多いという解釈をしています
それはそれとして、なろうは「短編」「連載中」「完結」以外にも「打ち切り」というステータスを用意すべきだと思っているよ私は
まあそもそも勝手に書いて勝手に公開しているだけのものを不誠実だのなんだの言われる筋合いもないというのも一理あり
アニメ化までされたのにエタってる某なろう小説の話するか? ベンチャーの上場ゴールじゃあるまいし
物理小説は今年になっても新刊出てるから、単に出版まわりで工数とられててなろう側に書く暇がないとかな気もするけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば昔はシステム効果音がエヨゲのキャラのボイスになってるカスタムインドッズPCとか存在したよなぁ。最近とんと聞かないが
コンパイラと同じやつだ。
どんなソースコードを与えようが、コンパイラがクラッシュしたらそれは100%コンパイラのバグ
非現実的なクソデカソースコード(1TBとか)食わせたとかでない限りまあコンパイラのバグよねという見解
printfに4285個アスタリスクをつけるとclang++が死ぬ - Qiita
https://qiita.com/kaityo256/items/84d8ba352009e3a0fe42
そこでこんな話があってですね (草)
パーサでスタックオーバーフローしないようにするの、まあ難しいというか面倒なのよねわかるよ
いつぞや FBX パーサ書いたときは悪意ある入力を想定していたため邪悪な入力でもクラッシュしないよう作ったりはした
パーサが落ちないようにするの、スタック使うのやめて vector とかに状態を対比させてフラットなループを回せという感じになるので、 XML SAX や StAX 的なイベント列解釈系の実装になるのよね。
作るのが面倒という点を除けば割と柔軟性とかテストしやすさとかいろいろあるのでそれだけの価値はあるっちゃあるんだけど
でもやっぱり再帰下降パーサみたいなのクッソ楽だから油断するとすぐそういうの書いてしまうんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。