スライド費33万円記載なし 斎藤・兵庫知事の収支報告書|47NEWS(よんななニュース)
https://www.47news.jp/11852829.html
『専門家は選挙資金の透明性を損なう処理方法だと指摘している』
こないだの会見と言ってること変わってない?あととにもかくにも自己正当化のために変なことやってくるのね。
スライド費33万円記載なし 斎藤・兵庫知事の収支報告書|47NEWS(よんななニュース)
https://www.47news.jp/11852829.html
『専門家は選挙資金の透明性を損なう処理方法だと指摘している』
こないだの会見と言ってること変わってない?あととにもかくにも自己正当化のために変なことやってくるのね。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
子どもは自然体験、保護者はリモートワークの「島根県雲南市親子ワーケーション」、2025年2月に開催
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1644482.html
最近また #VivaldiSocial 使い始めるユーザーさん増えてるみたいなので、もし Vivaldi Social or #Mastodon についていろいろ知りたい方は、以下のトゥートにリンクをまとめてるので、良かったら。
iceCubes でこのトゥートのURLをトゥートしようとして共有メニューの「リンクとタイトルをコピー」を選択したら、トゥートのURLだけでなく、投稿テキスト内に含まれる全てのURLに関して「このページのコピーを許可しますか?」と言うアラートが表示されてびっくり!😳
このアラートってこの場合で言うとトゥートのURLに関してのみアラート表示するのかと思ってたけど。コピーされる内容にURLが含まれると、その全てのURL確認するのね。😅 >iOS
Switch とかにボタン押すと30秒前からのプレイ動画が保存できる機能あるけど。そう言う機能、スマホ📱にも欲しいなぁーとちょっと思った。😅.。oO( そんな出来事が今あった。)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
このへんの招待URL、まだ使えるから、Pawooやmstdn.jpで困ってる人はウチに避難アカウント作っておくといいよ。
まあ、そのうちサーバの不調なおるからさ。
QT: https://fedibird.com/@noellabo/113475371132520521 [参照]
クリスタで使えるホンダ「スーパーカブ C125」の公式3Dモデルが無料配布、商用利用も可能 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1644534.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
月990円で“低速使い放題” mineoの「マイそく」はどこまで実用的か(1/3 ページ) - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2206/06/news169.html
『データ通信の利用量に上限設定はないが、通信速度はプランに応じた上限速度が設定される』
こう言うサービスが欲しかったんだ!と思ったけど。制限それなりあるのね。『月曜日~金曜日の昼間の時間帯と、連続3日間で10GB以上通信した翌日は、最大32kbpsの速度制限が適用される』とのことだそうなので。😅
This account is not set to public on notestock.
#OpenAI の財務責任者が広告モデルの導入を検討中と語る - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20241203-openai-ad-biz-model/
『あくまでも広告ビジネスを「可能性の1つ」として検討していることを示唆』
サム・アルトマンが広告嫌いらしいので、実際導入されるか定かでないけど。ここでも Google とある意味衝突する可能性も。😅
Googleが「#Chrome 」を売却すると「Firefox」が困る? X(Twitter)上で懸念の声 - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1644583.html
『米国司法省の要求に、Webブラウザーのデフォルト検索エンジンをGoogleにするための支払いを停止することが含まれているという理由があります。Googleは、「#Firefox 」のデフォルト検索エンジンをGoogle検索にするため、 #Mozilla に対して巨額の支払いをしています。この支払いはMozillaの主な収入源となっており、これが滞ると存続が危ぶまれるわけです。
「#GoogleChrome 」の独占状態を解消するための要求が、「Firefox」の収入を断ってしまう可能性がある』
どうなるだろうね。そもそも Chrome 売却自体がちと疑問だし。
あと売却されれば買う企業はいるだろうけど。例えば Microsoft や Meta 、最悪クソイーロンの X が買ったりしたら、それはそれでまた新たな問題が起きそうだけど。
コメダ珈琲店×桔梗信玄餅の「シロノワール」“お餅風”もちもちクリーム入り、黒蜜きな粉をかけて - ファッションプレス
https://www.fashion-press.net/news/127335
美味しそう♪🤤
「公選法違反の恐れ」村上総務相 2馬力選挙、SNS虚偽情報に懸念:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASSD320KWSD3PTIL007M.html
辻元清見
「(他候補の応援が許されれば)誰かを当選・落選させる狙いで、複数人が立候補する選挙運動が可能になってしまう」
村上誠一郎 総務大臣
「候補者が他の候補者の選挙運動を行う場合には、その態様によっては、公選法上の数量制限などに違反する恐れがある」
自民党にとっては兵庫県知事選挙の問題が長引いてくれた方が、自分らに対する批判が少なくなるので良いと思ってるだろうな。
それはさておき。「数量制限」って、例えばポスターの枚数とかかな?それが倍設置できるとなると不公平ってことかな?
選挙Q&A(選挙運動と政治活動) | 東京都選挙管理委員会
https://www.senkyo.metro.tokyo.lg.jp/qa/qa-katudou/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
名古屋めしから飛び出して全国区になった「助六ずし」 名前の由来は歌舞伎の演目に引っかけた粋な「しゃれ」から【企画・NAGOYA発】:中日スポーツ
https://www.chunichi.co.jp/article/993703
『いなりずしと巻きずしが一緒になった「助六ずし」だ。歌舞伎の演目「助六」の主人公の恋人が「揚巻(あげまき)」という名だったことから「揚げ」を油揚げ、「巻き」を巻きずしと懸けて「助六」と呼ばれた。
明治時代に名古屋・熱田で芝居小屋が懸けられた際に生まれたという。歌舞伎役者の四代目助高屋高助がひいき筋から、いなりずしとのり巻きの差し入れを受け取った際に「揚げと巻きで、助六だな」としゃれを言ったことがきっかけで一気に広まったとされる。江戸時代後期に喜田川守貞が著した『近世風俗志』(守貞謾稿)には、いなりずしが天保年間(1830~44年)に流行したが、発祥は尾張だと紹介されている。
名古屋女子大短期大学部の遠山教授は「いなりずしも名古屋のほか、豊川稲荷(愛知県豊川市)の門前町が発祥地とされている」としている』
そうなんだ!助六寿司って名古屋発祥なんだ。あといなり寿司も。
インテル、ゲルシンガーCEOが退任 業績低迷受け - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN02CAN0S4A201C2000000/
「社会保険料が高すぎる」「産めば産むほど生活苦しい」厚労省SNSにも批判殺到
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900013438.html
これは本当に重い言葉だよね。
取材した TBS の村瀬氏
「公益通報者保護法というものができてからは社会のあり方が変わってきたのかと思ったんですけれど、今回兵庫県で起きたことは、公益通報者保護という観点からは、本当に恐ろしいことが起きている。公益通報をした人が亡くなるという、いたましい事態に発展した上に、亡くなった後も選挙の中で、そして今も、その方のプライベートな情報とされるものが流布されています」とまとめた。さらに斎藤知事の対応についても「VTRにあったように、人ごとのような対応しかありませんでした。これは知事本人に対する批判が書かれた文章がまかれた時に、すぐに知事の権限を使って犯人捜しをして、会見で『うそ八百』だとか『公務員失格』などと激しく反論したことと、あまりにも違う対応ではないかと思う」と批判。トップとして「元部下やその家族の人権を守る姿勢を見せて欲しいと思います」
斎藤元彦知事は「人ごとのような対応」疑惑追及「報道特集」に反響「恐ろしいことが起きている」 - 芸能 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202412010000219.html