全員閏日生まれひな祭りお迎えで揃えた🐍 名前どうしようかな
@Pilgrim_TL
#P_久須利
目の前で親しい人が泣いていたら
宴:理由が明らかでないならまずどこか痛いん?って聞く 目に見えるはずだからその問いにあんまり意味は無いんだけど、でも聞く おはなし聞いてあげよか?って会話の選択肢を出すし、それが断られても近くにいる
瑞:どしたん、ってとりあえず声をかける 返答がなければ少し離れるし、理由を話されればそばで聞いてる 腫れた目や喉を治そうとしてくる
茅:かなしい?とかさみしいの?とか感情を聞いてくる 返答がきてもそうなんや、そういうことがあったんやって同調してくる 姿勢反響で相手を落ち着かせてくる
萌:困る、おろおろする 患者とか子供とかの癇癪は受け慣れているのに親しい人が泣いているとどうしたらいいか途端に分からなくなる とりあえずハンカチか袖で拭ってくる 落ち着け
和:この久須利の中で唯一涙を拾う 一瞬触れた指先から少しだけ薬効をわけて効果的に感情を抑制してくる 悪気とかはなく本当にそうしたいしそうするべきだと思ってやる 優しいというか献身
縁:静かに隣にいる 話をすれば相槌をうつし、黙ってても特にアクションは起こしてこない 泣けるだけ泣いたらいいと思っている 泣き疲れたあとの夢がいいものであればと思う 幸運の力を使うかは別
@Pilgrim_TL
#P_久須利
鎮痛、根本的な治療に全く向かないため感情的無理を通したり特別に求められたりもしないし領分を超えた「まだできるまだ治せる」がなく不用意に減りもしないから長く生きる久須利が多いし土地に求められる数も多く=出生率が高く結果として総数も多いんだろうな