カニ化だ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東海問題、確かに朝鮮半島から見れば朝鮮半島の東にあるから東海だなあとは思うし、実際黄海は西海と呼んでるそうだが、黄海を国際的に西海と呼べという運動はしてないし、韓国が日本海を東海と呼べと運動してるのは、日本に対する嫌がらせでしかない。
https://www.joetsutj.com/articles/46612194
とは言え韓国内で東海と呼ぶのは好きにすればいいと思うし、韓国向けに書かれたパンフレットだったら、これは過剰反応じゃないかなという気もする。
Jun. 5を直訳した「6月5」みたいな出来の悪いローカライゼーションアプリは日本人もよく見覚えがあるし、北方領土がロシアの領土とされたり、日本海を東海と書いて炎上したりした例は記憶にあるだろう。
例えばウクライナではロシア語を母語とする人が2-3割くらい居るが、その人たちにロシア国旗を選ばせるのかという話だし、どの国においても主要言語ではないが話者数は多い言語などもある(パンジャーブ語の話者数は7700万人。まあインド国旗でいいのではという気もするが)。
言うて、日本も1言語しかない「ということになってる」だけで、実態は近代化に伴う同化という後ろ暗い歴史があるから、なんとも言えん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぽんぽこの挨拶が「ほいじーにーぽれをー」に聞こえるというやつ、冒頭の「ほ」は「こんにちにんにん」の「こ」なのだが、もともとカ行とハ行は近い音で、「漢字」や「韓国」の「かん」は、本来の音は「はん」なのだが、当時日本には「は」行の音が存在しなかったので、仕方なく「か」行で聞き取って転写したので、そう考えると「ほいじーにーぽれをー」は理に適っている。