分散と連合、近い概念のようで、ちょっと違うんだよねえ。
BBSってのは言い得て妙で、確かに同じ匂いをfediverseからは感じる。
分散と連合、近い概念のようで、ちょっと違うんだよねえ。
BBSってのは言い得て妙で、確かに同じ匂いをfediverseからは感じる。
以前「俺はFediverseに来てから覚醒した」と言ったけども、それは実はActivityPubの基本である「サーバーの垣根を超えてユーザーをフォローできるので汎用アカウントはどこかのサーバーにひとつだけ持っていればいい」という機能を根本から否定していて、話題のテーマに合わせてあっちゃこっちゃにアカウント作りまくったから、そこのローカルタイムラインの住人とのハブができた、という側面が大きいんよね
ツイッターと違って否応なしにローカルに現れるので中小規模のサーバーなら確実に人目につき、そこである程度活動していればつながりもできる、そこから生まれる企画や話もある
分散型はサーバーを超えてつながりを作りつつ、集権的にならないところがいいとはいったが、真に集権思想を否定すると中小規模のサーバーが乱立することになり、それはすなわち内輪コミュニティが増えるということなんだなあと
現状リモートフォローは「友達を作りたい 」というより「遠くから気になる人を見たい」という側面が強いイメージ
やっぱりFediverseは「ツイッターのような機能を持った個人サイトのBBS」だよこれ
00年代初頭の個人サイトのあの雰囲気と10年代のSNSの雰囲気が混在する不思議な空間だ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
私の時間+16.0 / くちばし feat.初音ミク - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm42930396
ノラトレイン - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm39016163
ぞーぺんくんの青空かタイツかアンケート、FediverseとXで逆なのめちゃくちゃ興味深い。
たぶんだけど、Fediverseはタイツ否定的(苦手)な人が多くて、XはFediverseよりタイツ派の人が多いからな気がする。知らんけど
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
あーこれはなんかわかるかも>BT FediverseではBlueskyの招待コード余らせて配り先に困ってる人が多いくらいだけど、逆にXでは招待コードが手に入らなくてタイッツーに流れてるのよね Fediverseは招待コードを配りやすい雰囲気と人口がXほど多くないおかげで、アカウントが必要な人へ行きわたってる=両方使いたい希望が多いんじゃないかな
This account is not set to public on notestock.
macOs Safari Trendツールバーの console.log表示をなくしてほしい | トレンドマイクロ お客さまコミュニティ https://ja.community.trendmicro.com/conversations/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-for-mac/macos-safari-trend%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE-console.log%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%82%92%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BB%E3%81%97%E3%81%84/5e7aaabe3a13bbe13fafde89
これ地味に鬱陶しいし行儀の悪い仕様だと思うんだけど、あんまり話題になってないよな。
This account is not set to public on notestock.
着ぐるみ民のSNS、音ゲー・ソシャゲのリザルト・スクショとラーメンの画像ばかりでげんなりする時代になって久しいけど、そりゃあ僕が若かりし頃は、着ぐるみ民なんて、中の人の性別すらはっきりせず、もっぱらブログやホームページに上がる写真を見て、ありがたやありがたや して、たまにオフ会のレポートなどでBBQとかしてる、ビール持った中の人の手が写った写真が上がった日には、現代で言うとさながらVの中の人の手の実写でも見たかのような、興奮に包まれていたものさ。
性癖モノ、供給が少なくて酒の珍味のごとくちびちびやるのが、侘びしくも奥ゆかしいものだったのだが、供給過多になると、有り難みが薄れるんよな。さりとて昔みたいな飢餓の時代に戻れるわけもなく……。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
半分ぐらい残ってるかな。使っていいよ。
QT: https://fedibird.com/@noellabo/111447652636014979 [参照]
This account is not set to public on notestock.
にじみすが女性向けの分家サーバーを作る予定っていう話をしていた時に、「界隈に詳しい人が運営(モデレーションなど)して欲しい」っていう意見を見かけたんだけど、
女性向け界隈に詳しい人ほど女性向けサーバーの運営はしたくないと思うんじゃないかと私は思う…。
想像だけど。
#fedibird
This account is not set to public on notestock.
手動で照会すると手動で連合するみたい。リモートからは、認知してなかった投稿が現れたって扱いになるのだと思う。なのでリアクションがfedibirdから見ると、一つもついていない。
まあわざわざ連合に流すほど有意義なことつぶやいてねーな……ってなるのがある意味健全なSNSの使い方なのかもしれない。
一応URLを照会してブーストしたりリアクションしたりしたら、その投稿だけは連合するってことであってるよね?
This account is not set to public on notestock.
キューが詰まってたサーバーから一気に投稿が流れてきて、タイムラインの時系列がめちゃくちゃになるの、fediverseにいるなぁ……って実感できて好きなんだけど分かる人います?
「おせーよバカ、……行くぞ!」みたいな。
もこきー、サーバー開設から1年を迎える
This account is not set to public on notestock.
連合軽視のioにマジョリティの"与党"的ポジションを取られてしまうの、制御不能で中央集権じゃない実にfediverseらしい展開だと思うよ。これぞ分散型の醍醐味だね、ガハハ。
嫌かもしれないけど、io方面にはちくちくと連合を軽視するなと言い続けるしかない。fediverseの"野党"として。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
村上さんが「連合死んでる! ごめん!」みたいなことを一言も言ってないのは、やっぱ連合軽視の大手ですなあ、みたいな感想を抱くし、連合が死んでることをioの多くの住民はそれほど気にせず、復旧したって思ってそうなのがあー……ってなる。