ので、「じゅうふく」「だいがえ」と読んでいる人は、「あ、そっち派なんだ」と思いつつも、間違えているなあとは思わないようにしている。
そもそも正しい日本語なんて言ってたら、未だに日本人は上二段活用・下二段活用の動詞を使っていることになるしね。
ただ、「耳障りのいい」てめえはだめだ! 流石にこれはシンプルに間違えている気がする。「耳触りのいい」これなら許す。
ので、「じゅうふく」「だいがえ」と読んでいる人は、「あ、そっち派なんだ」と思いつつも、間違えているなあとは思わないようにしている。
そもそも正しい日本語なんて言ってたら、未だに日本人は上二段活用・下二段活用の動詞を使っていることになるしね。
ただ、「耳障りのいい」てめえはだめだ! 流石にこれはシンプルに間違えている気がする。「耳触りのいい」これなら許す。
翻って、「重複」のほうは「チョウ」と読むのは「慎重・貴重」など「重んじる」などの意味が多いのに対し、「多重・重箱」など「重なっている」という意味では「ジュウ」という読むのが多いのことを考えると、「じゅうふく」にもけっこう分があるという気がしてくる。
「代替」も「替える」という意味の熟語で「タイ」と読むのはせいぜい「交替」くらいしか思いつかない一方で、「両替」「振替」「替え玉」「替え歌」など訓読みの「かえ」のほうが優位である。となると「代替」を「だいがえ」と読むのもわりと分がある気がしてくる。
「重複」は「じゅうふく」じゃなくて「ちょうふく」だろ! とか「代替」は「だいがえ」じゃなくて「だいたい」だろ! というのは定番だけど、この手の本当は"慣れない"読み方が"正式な"読み方だけど、"間違った"ほうが定着した結果、そっちも"正しい"ということになった、みたいなのを慣用読みという。
「重複」「代替」あたりはまだ慣用読みじゃないほうが優勢気味だけど、かなり慣用読みに押されてきている。
実のところ、何をもって「正しい」と言うのかはかなり微妙なところで、「輸入」は「しゅにゅう」が"正しい"し、「捏造」は「でつぞう」が"正しい"(「捏ち上げる」でぎり残っていると言えなくもない)し、「消耗」は「しょうこう」が"正しい"(こっちは「心神耗弱」(しんしんこうじゃく)が残ってるけど)が、もはや市民権を維持しているとは言えないだろう。
特に「消耗」は「毛」って入ってるんだから「モウ」って読むべきだろ! ってのはお隣韓国でも同じらしい(소모ソモ)。
〈ポーランドボール〉ファイブボンバー「自分の国の島」 - YouTube https://www.youtube.com/shorts/_MPzH-b4yqU
笑った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
レトロニムができた言葉、どっちが本元感があるかってのは、ケースバイケースじゃないかなあ。
「可視光」(先発)(⇔電磁波)こそ「光」だと思うし、「カラーテレビ」(後発)(⇔白黒テレビ)こそ「テレビ」と思うし……。
THE FLINTSTONE (bayfm 78.0MHz) :都会派の鳥が増えている!? 〜都市鳥の実態に迫る!(ゲスト:都市鳥研究会の代表・川内博さん) https://www.bayfm.co.jp/flint/f20170930.html
イソヒヨドリっていう鳥が内陸に進出しているっての初めて聞いた。
元来、日本では海岸や港の近くに住んでた鳥だったが、1980年ごろからだんだん内陸に進出してきて、2020年ではスズメやカラスと同じように、都市で暮らす鳥のファミリーになってるらしい。
世界的には標高2000mの岩山とかに住んでるらしく、どうも起伏に富んでて視界の開けた場所なら特に海が近い必要はなく、ビルの立ち並ぶ都市は意外とイソヒヨドリが求める環境にマッチしてたらしい。
加えて鳴き声が美しい、色が美しい、ゴミを漁ったりはしない、害虫を食ってくれるから益鳥で、人間に攻撃された歴史がないので、好奇心旺盛で人間に対してもフレンドリー。もっとも巣が攻撃されるので、ツバメはかなり迷惑してるようだが。
鉄道駅はお気に入りで、関東では中央線沿いにどんどん内陸に進出していて山梨県にまで到達してるとか。
そんな変化がここ10年、20年で起きてるってのが興味深いね。
自然界の動物たちもかなりしたたかよなぁと思うし、また人間もまた自然の一部ではあるよなとは思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「電話」があったあとに「携帯電話」が登場したため、もともとの電話を「固定電話」と呼ぶようになった、みたいなのを『レトロニム』と呼ぶんだけど、僕たちは「着ぐるみ」を「コスプレ」の一種とみなし、着ぐるみを用いない普通のコスプレを着ぐるみのそれと区別するために「素コス(すこす)」と呼ぶんだよね。これも『レトロニム』。
先日着ぐるみ着たままチュウニズムの黄色譜面やったら、ずっと昔につけてた素のときにやったハイスコアを更新して、音ゲー力が上がったことを実感した。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitterをやめたの私だけじゃなかった - あっきぃ日誌 https://akkiesoft.hatenablog.jp/entry/20231024/1698114880
はえ~そうなのか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
青鳥の頃のはなしやけど、すきえんてぃあさんをつけてたらいつのまにか着ぐるみが好きになってた。どうしてやろなぁ・・・
現状fediverseはアーリーアダプターすら取り込めていないので、fediverseはそのキャズムを超えられるかよね。
まだ不毛の大地だったTwitterを開拓したパイオニアたちは、自分で新天地を開拓したという体験を持っているから、MastodonやMisskeyなど新しい居場所を探すという発想が自然と湧くって指摘はなるほどなあとなった。
アーリーアダプターとレイトマジョリティ以降のこの分断はわりと大きい。
ioが最初の10分は楽しめるがそこから先続けられる気がしないってのは、そんなことないだろと思いつつ、分からんでもないし、わりと新天地を求めてやってきた人の現実的な感想のような気がする。
まあでも、僕がやってきた頃の初期のTwitterなんて最初の10分すら楽しめない厳しい環境の場所だったよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://twitter.com/nototetsu/status/1715928142249144439
なんの説明もなく「今年もありがとうございます」ってのウケるwありがたい話。
化学のmolを無次元数として考えるから分からなくなるのであって、molの単位は「個」だと考え、桁がクソデカであることに目をつぶれば、小学2年生でも理解できる概念なんだけどな。ただ「g」の横槍が入るから難しい。
高校化学のあのあたりの計算めちゃくちゃ面倒で難しそうな見た目してるけど、冷静に考えれば小学生でも理解できる概念だけで説明できる。
まあ実際よく分からなくて比でゴリ押ししてたけどね。
正直大多数の人がXの呪縛から抜け出せないところを見ると、どんなにevilなものでも「皆がやってるから」ってのはかなり強烈なもので、たぶん国家ぐるみで戦争やってるとことか、大学ぐるみで大麻やってるとことかも同じ力が働いてるんだろうなと思うよ。
はたして我々は彼らを非難できるほどの理性を持っているかというとだいぶ怪しい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ビッグモーター特大ブーメランCM - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=sfTXuRXGH2s
英語の字幕がついてて最後の「ビッグモーター!」が、「comitting a big fraud!」(詐欺をやってます!)になってて草。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。