アルティメットセンパイ / 初音ミク - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm35818693
イスラエルおよびパレスチナってこんなに狭かったの!? 自分がこれまで思ってたサイズの半分くらい(長さで)だった。https://twitter.com/koridentetsu/status/1712977087487996161
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
この仕様のせいで普通にXも検索が使い物にならなくなってるし、翻って #fedibird の検索が神がかってる。
QT: https://fedibird.com/@noellabo/111230699774790242 [参照]
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
I'm at MEGAドン・キホーテ 和泉中央店. https://ja.foursquare.com/v/5c669dd32be425002c464198
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
#fedibird #fedibird_info Fedibirdは現在、メディアを4つではなく、最大で16個まで添付できるようになっています。
これは、MisskeyやPixelfedなど、Mastodon以外のサーバからやってくる添付メディアが、気が付かないうちにカットされて見えなくなってしまうことに対する、連合の互換性を確保する対策です。
先日まで16個に固定にしてテストしていましたが、現在は管理者がサイト設定から変更できるようになりました。
設定した個数は、/api/v1/instanceから configuration: { media_attachments: { attachments_limit: 16 } } という形式で取得できます。
Fedibirdでも同じ枚数の投稿ができるようになっていましたが、そうすると今度は、
Fedibirdの投稿がMastodonからちゃんと見えない
という状況が発生します。
そこで、互換性の低い5枚以上のメディア添付を行った際に、添付数をリンクにして、オリジナルの投稿に飛べるようにしました。(4枚以下の場合には付与されません)
このリンクは公開ページを参照するので、公開か未収載でないと意味がありません。警告がでますのでご注意ください。 [参照]
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
“「他の省庁や機関も、偽情報ネットワークと化したプラットフォームにとどまり続けるのかどうかを自問すべきだ」” / “独連邦機関、Xアカウント削除 差別的投稿「許容できず」 | 共同通信” https://htn.to/3TBNbDd5U9
言語ガチ勢が押し寄せて和訳して炎上しそう。
QT: https://misskey.io/notes/9kqon9o63m [参照]
伊賀ゲ、腹見はこのあたりの古い地名。大阪市は町名整理で住所からは消えたが、このように祭りのときは古い地名をよく見かけることが増えるし、交番や公園などにその名前を残している。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
> 結局は人口を増やすしかないんです。でも日本全体で人口が減っているのにここだけ増やすというのは難しいし、歪みが出ます。他の田舎から人が減るみたいに。だから国もやっていますが、人口が密集している都市部から少しずつ人を流す必要がある。
インフラの維持を考えると、むしろコンパクトシティの思想からは逆行している気もする。
「極端な田舎」は見捨てて、「めっちゃ都会」から「そこそこの田舎~そこそこの都会」に人口を分散させて均衡ある国土を作りましょうねというかな。
アステナホールディングス岩城社長に「珠洲市移住の真相」を聞いてみた!【マツダ CX-5に乗って奥能登ドライブ_vol.02】 https://www.mens-ex.jp/archives/1226025
> こっちは例えばコンビニまで、ぼくの家から歩いて2時間40分かかるんです。そうすると料理をしなくちゃいけない。じゃあ料理するって材料買うのにスーパーまでやっぱり2時間40分かかる。だから野菜を作ったり、目の前の海で獲れたものを食べたりする。
さすがに珠洲でも市街地なら、そんなサバイバルに片足突っ込んだような田舎じゃないので、たぶん住んでるのが北側とか能登半島の本当に先端とかなんだろうな。
アステナグループ各事業会社と珠洲本社のご紹介|アステナメディア https://www.astena-hd.com/media/news/a19
アステナという会社、珠洲に一部の機能を移転していたらしい。