明日はコスサミ行くよー。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
fedibird.comの検索範囲が広がったの、『ビリヤニ』とか検索するとよくわかるよ。すごいいっぱい出てくるようになった。 #fedibird
さて、自分の投稿の検索範囲の指定方法です。
プロフィール説明文への特定キーワード記載で、Fedibird側が認識します。
#searchable_by_all_users
誰でも検索できる
#searchable_by_followers_only
フォロワーが検索できる
#searchable_by_reacted_users_only
リアクションした人だけ検索できる(Mastodon標準)
プロフィール説明文が記載できる実装であれば、通常のMastodonでも、Misskeyでも、PleromaやAkkomaでも、Fedibirdのネイティブ指定と同様の効果となります。
自分の投稿をより広い範囲で検索して見つけて欲しい人は、記載しておくことをお勧めします。
まだFedibirdでしか効果がありませんが、明示しれあれば、他の実装で拾ってくれるようになるかもしれません。
また、Misskeyの方で、検索されたくない場合も、この記載をしておくことをお勧めします。
この記載はMisskeyには効果がないので、引き続きあなたの投稿は検索対象になりますが、指定する人が多ければ、Misskeyの検索範囲の見直しの切っ掛けになるかもしれません。
Threadsはジャック・ドーシー追放後の社員が目指したTwitterの姿だから、ツイ廃を目指すユーザーのBANは当然。インフルエンサーのスパムで溢れるSNSが彼らの理想なんですよ。
一方今のTwitterは本場のスパムで溢れている。
🌏国外からの新規ユーザー登録制限についてのお知らせ🌎
いつもMisskey.ioをご利用いただき、ありがとうございます!
Misskey.ioは日本向けサービスとして運営しておりますが、ここ最近国外からのユーザー登録が急増し、モデレーションが追いつかない状況となりました。
そのため、一時的に国外からの新規ユーザー登録を制限しております。
引き続き皆さまに安心してご利用いただけるサービス運営に努めて参りますので、
今後ともMisskey.ioをよろしくお願いいたします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
fediverseという新天地を謳歌してる人にとってみれば、国土失っても意外とどうにかなるやんけ、って感想を抱くような……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DMもろくに送れないとかいう話だし、実際合ってるのでは。
QT: https://fedibird.com/@takke/110825699123884778 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@cocoamatic 何のために やってんのよって感じですよね。ただ、それでも大半の着ぐる民はあそこにいて、あそこでしか見られない画像のほうが圧倒的に多いのも事実なんですよね……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
6次の隔たり、例えば僕からバイデンに繋がるルートがあるのかっていうと難しい気がするけど、土地持ちの知り合いとかを紹介すれば、そこから地元の有力議員、自民党経由でいけそうな気がするな。
カフカ / ぽんぽこ 【MV】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Dr4FL3lnxlA
「鹿深」という地名が甲賀にはあるらしいんだけど、それこそが「甲賀」の地名の由来になっている。
そしてぽんぽこのオリジナル楽曲「カフカ」って、つまりそれをふまえた曲名なのではという説も。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Threadsを機にインスタ作った人をBANするって、お前本当にTwitterにとどめを刺すつもりあったんかって感じよね。
キラーツイッターになるべく投入したけど、そのあたりの話を聞くに、拙速とはこのことだったんだろうな、と。
イーロンもほくそ笑んでるだろう。
QT: https://fedibird.com/@thetalemon/110824955646626480 [参照]
全都道府県にあるチェーン店等の一覧とは (ゼントドウフケンニアルチェーンテントウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%85%A8%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%BA%97%E7%AD%89%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
LTLのないfedibirdだと、自然とそれができるのが面白いかも。ただ向こうは向こうでLTL由来のコミュニティがあるみたいで、そこは少し孤独な感じがあったけど。
QT: https://misskey.io/notes/9hsa1kxkuk [参照]
Twitterみたいなマイクロブログの醍醐味は、フォロー関係で自然発生的かつ有機的に形成されるコミュニティだと思っている。
それをFediverseで実現させるため、サーバーのローカルタイムラインに頼ったコミュニティ形成はできるだけやりたくなく。そこらへん逆に押し進めていたニコフレの面々とはそりゃーそり合わないよねという、ただそれだけの話。