This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
プログラミングにおける「おまじない」、必要なコードなのだったら、おまじないじゃなくて『絶対に効く超強力呪文』と言え、って言ってる人がいた。
確かに、「おまじない」って科学的根拠がなくて、やってもやらなくても同じって捉え方もできるもんなぁ。
This account is not set to public on notestock.
Chromeのリーディングリスト勝手に現れて何なんだと思いつつ、意外と便利じゃんって使ってたら、今度は勝手に消えて一体何なんだ(「ブックマークとリスト」から復活できる)。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
純粋な言語を取り戻せ! みたいな運動をしたところで、東京の人は明日から「梅雨」のことを「にゅうばい」って呼ぶんかって話だし、逆に西日本の人はそれを全国放送のニュースで聞かされるんかって話になるし、難しい。
意外なところで、「梅雨(つゆ)」という日本語は実は西日本の言葉。東日本では「入梅(にゅうばい)」と呼んでいた。今はもっぱら「梅雨入り」することに使われるけど。
東京のお年寄りとかだと、梅雨のことをにゅうばいと言ったりするらしい。
http://www.asahi.com/special/kotoba/archive2015/danwa/2013061500002.html
日本語は既に死んでいる/方言周圏論はオワコン - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=FzDpSXnBCFo
日本語は琉球語とかが虫の息だけどおおむね単一言語だから、他所の国は大変ね……って思ってたけど、日本は近代に入るときに、日本諸語とも言えるもろもろんp言語を全部ぶっ潰して統一したと言える状況らしい。
【MMD】 アカリがやってきたぞっ 【モーション配布】 - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm36308141
かわいい
https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョルジュ・ビゴー#日本に対するスタンス
ちなみに風刺画で有名なビゴーは、明治時代の日本に17年間滞在したらしいが、日本の欧化主義を当時皮肉ってたらしい。
っていうか、文明開化のときに必死こいて和製漢語を作った先人に感謝よ。
当時は、西洋かぶれで、なんでもかんでも欧米の真似をしようとしていたのだから、カタカナ語をそのまま輸入していたかもしれない。
どちらか一方を残すならタイヤル語だろうけど、若い世代ほどできることならタイヤル語と宜蘭クレオールも残したいと考える人も増えてきているらしい。
しかし、全体としては台湾華語を喋るようになってきている。国家としてはこれは仕方ないよね、という話でもある。
しかも現地ではタイヤル語以外の原住民語もあり、それ以外の言語を見捨ててしまっていいのかという批判や意見もある。
大変だな……って気持ちと、歴史の当事者であった日本としては、ちょっとバツが悪いような、それでもどうにも中立な意見を持ちづらい話題だけど、その日本とて中国語由来の漢語を封じれば、ろくに文章を書いたり会話をしたりできないくらい影響を受けていて、そしてその中国はというと、和製漢語を封じたら自分の国の名前すら言えないので、言語というのは難しく、興味深い。
台湾タイヤル族:劉紹萱さん「ニホンゴ」研究、映像に(提供) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=4ZsaZr1wpfE
これめちゃくちゃ考えさせられる。
台湾の宜蘭の田舎の方で、日本の戦前台湾統治、というか日本語教育の影響で、日本語と現地の原住民語(タイヤル語)が混ざって新しい言語、宜蘭クレオールが生まれたのだけど、これが民族のアイデンティティを揺るがし続けている。
今の老年は民族本来の言語も台湾華語もあまり得意でなく、宜蘭クレオールが母語という人が多い。
戦後になって原住民の言語が教育に取り入れられ、もともとの民族の言語であるタイヤル語を理解できる世代が増えてきたが、逆に宜蘭クレオールが理解できない世代が増えてきた。つまり自分の親や祖父母の言語が分からない世代が増えている。
とはいえ、台湾の今のメインの言語は台湾華語。原住民語も宜蘭クレオールも廃れていくことはおそらく運命づけられている。
しかも、宜蘭クレオールは植民地支配によって生まれたという負の側面も持っていて、あまり保護されない。
ただ台湾の人は日本統治の歴史もアイデンティティの一つとしてあり、宜蘭クレオールもまた村や民族のアイデンティティとして受け入れることもできるが、でも民族としてそれはどうなのという葛藤もある。
This account is not set to public on notestock.
@miyauchi_it 北摂の民には布施はきついかもしれんw
湯〜とぴあ、いいよね。ちょっと年季が入って小汚い感じはあるけど。
日本国民、岸田のことを頑丈なサンドバッグって思ってそう。そうでないとあんな支持率にならん。
まあ支持できるかというと…………?
令和6年4月11日 米国連邦議会上下両院合同会議における岸田内閣総理大臣演説 | 総理の演説・記者会見など | 首相官邸ホームページ https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2024/0411enzetsu.html
なるほど確かに名演説だな。序盤と終盤にジョークを混ぜつつ、米国を信じ、あなたたちのやっていることは正しいと讃え、孤独によりそい勇気づける。
ぶっちゃけ日本人としては、読み進めるにつれ「米国シンパすぎんか?」という疑念を持ちはじめたが、すかさず
> 私は、これを米国への強い愛着から述べているのではありません。私は理想主義者であると同時に、現実主義者です。自由、民主主義、法の支配を守る。これは、日本の国益です。
抜かりない。
kussy_tessyさんのAtCoder Beginner Contest 349での成績:4221位
パフォーマンス:795相当
レーティング:769→771 (+2) :)
#AtCoder #ABC349 https://atcoder.jp/users/kussy_tessy/history/share/abc349?lang=ja
今週も招待URL出しておきますね。
https://fedibird.com/invite/gyMWEFre
fedibird.comを試してみたい方は、こちらのURLから登録してください。100名分です。
This account is not set to public on notestock.
まあでも初期のTwitterもうさんくさかったか。なんかドラマ(「素直になれなくて」)もやってたし。ヒウィッヒヒーとか言ってたし。そのわりにはよく鯨も出てたし。
I'm at 千日前線 谷町九丁目駅 (S18). https://ja.foursquare.com/v/4c69d2818e7c0f4760bce00f
でもまあ最初のマストドンもそんな感じだったのかなぁ。僕はActivityPub先住民じゃないので、当初の空気感とかは分からんので、見当外れなこと言ってるかも。
BlueSky登録してみたのだけど、中国によくあるような更地に地下鉄の出入口だけできたみたいな状況(クライアントもろくになく、Webはレイアウトがバグってる)なのに、鳴り物入りで宣伝されてる今の現状は明らかに不自然というか、どうにも胡散臭いなあ、という感想を抱いてしまった。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@lumi27_lr 連合体ムラインは、そのサーバーの誰かがフォローしている全アカウントの公開投稿が流れるところ。なのでサーバーの住人数やフォロー数によって速度が大きく変わる。
TLを自分で作るのが面倒と思う人が多数派になっていったTwitter、それはTwitterがネトゲからテレビになったということなんだ。
釣りじゃないんだこれ。
でも、好みが全く反映されてない訳の分からない濁流が流れてくるのが「連合」なんでね。
SNSなんてそんなもん……だったはずなんだけど。
ついにFediverseにもアニメアイコンdisがやってきた!懐かしいですね!!!
QT: https://fedibird.com/@gaby/110194432656358559
思想強めのやばい人がときどき使っている印象。
QT: https://mstdn.maud.io/@afm/110194303580696928 [参照]
音霊魂子、無期限休止するほどのことなのか……?
1〜2ヶ月休止して、コンプライアンス教育徹底すればいいだけの話に思えるが。本人のメンタル的にしんどいのかな。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Bluesky、AT Protocolなんてゼロから作るよりも、ActivityPubに不足してる機能を拡張として提案する形じゃダメだったん感あるよね。
これはいいと思う。MastodonにDMがあんまそぐわないというか。UI的にも「非公開の返信」だと思う。
QT: https://kmy.blue/@askyq/110190928540601462 [参照]
This account is not set to public on notestock.
@sean_tagomi 家でやるようなオフ会だと普通にそのへんで。ロケなどでは車の中で着替えたり、会議室みたいなところを借りて着替えることが多いですね。