昨日のマストドンの活動は
トゥート : 54972(+106)
フォロー : 665(+3)
フォロワー : 749(0)
iOS用のMastodon公式アプリが、TestFlightというベータテスター向けのアプリ配布チャネルで、Patreonを通じてMastodonに寄付しているユーザー向けに公開されました。
どんなものかについては、私が以前に書いたこちらの投稿を参照してください。
https://fedibird.com/@noellabo/106287747018700004
https://fedibird.com/@noellabo/106287747823646256
https://fedibird.com/@noellabo/106287748517264297
QT: https://mastodon.social/@Gargron/106461929043339592
Mastodonの公式アプリですが、夏のリリースを目指して開発中です。
で、こちらは、Metatext以上にFull Featured(全部入り)になると思いますが、当初はおそらく皆さんが期待しているものとは少し違うものになるのではないかと思います。
名称は、MastodonとかMastodon appなどの一般的な名称になるかと思います。公式であることを重視しており、そのために法人を設立しました。アプリのリリース元を公式の配布元とするためです。Testflight(βテスト)もこの名義で行われる予定です。
当初のリリースについてはMVPバージョンと呼ばれています。MVP (Minimum Viable Product)開発という奴で、必要最小限の機能を持った、フォーカスした製品を目指しています。公式アプリのフォーカスは、オンボーディング、すなわち新規ユーザーに焦点を当てています。
機能には優先順位がついていて、段階的なリリースが行われる見込みです。
そして、最初のバージョンには、ローカルタイムライン・連合タイムラインを搭載しない予定です。
Mastodonの公式アプリは、Mastodonに興味を持ったユーザーが、AppStoreでMastodonを検索して最初に見つける公式配布のアプリとなって、そこから登録するサーバを選択する導線を担うことを第一の目的にしています。
なお、この登録サーバの候補リストは、joinmastodon.orgのAPIから供給されるようです。
また、登録後にアカウントのフォローを促し、ホームタイムラインで最初のユーザー体験をしてもらおうという考えで設計されています。
mastodon.socialなどを想定していただけると良いのですが、既に連合タイムラインは、そこから新しいユーザーを探して下さいというには件数が多すぎ雑多な情報すぎるという判断で、ローカルタイムラインについても同様とみています。
Mastodonの設計としては、ローカルや連合タイムラインは、ディレクトリやトレンドと同様に、フォローする新しいユーザーを探す場所という定義です。WebUIのスタートメニューでも『見つける』というカテゴリに分類されています。
これはちょっとみなさん、予想外だったのではないでしょうか?
他のアプリとの関係としては、
公式アプリが新規ユーザーの獲得を担い、他のクライアントアプリが公式アプリをリファレンスにしたり、より便利な機能を提供して既存ユーザーを獲得していくことで、どちらにとってもユーザーベースが拡大していけるといいね、という考え方です。
Tootleや、Android用ですがSubway Tooterのような、決定版便利アプリのようなポジションにはならないと思いますので、そのつもりでいると良いと思います。
公式情報としては現在、公式ブログの記事の他、Mastodonへの寄付支援者に向けて、Patreonで開発状況を知らせる限定公開記事があります。
https://blog.joinmastodon.org/2021/02/developing-an-official-ios-app-for-mastodon/
なお、差し支えないと思われる範囲で様々な情報を総合してお話していますが、本件はのえるによる非公式情報で、未確定の部分を含むものです、実際と異なる部分があるかもしれません。最新情報を追いながら、各自アップデートしていただけるようお願いします。
Amazonさんに関して、ChromeとEDGEだと seller filterで快適に使えてたけど、Macに戻ってSafariになったら同extensionが無いんですよね😥
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
僕がおうちの中で使ってる限りでバッテリー残量を気にすることはほぼなくなりましたね。デスクに戻したら充電、家の中の好きなところに持ってって作業のスタイルが気軽にできるようになりました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mokumaou ファンレスなのは静かでいいですね。MBPもよっぽどでないと回らないんですねー!意外と作業してると気になったりするんですよね→ファンの回り始め 買って良かったなっていまは思ってます(AppleCareも先日の値下げで購入しちゃいました)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このナリでメーカー純正!! 戦闘機イメージのMVアグスタ「RUSH」は11月下旬以降に発売│WEBヤングマシン|最新バイク情報 https://young-machine.com/2021/06/23/206306/?gnmode=all
@manurai レバー、グリップエンドはやり易いですよね。あとはポジポリーニやデュラなどのカラーアルマイトボルトとかを要所要所に配置するとか?差し色すると活きると思うんですよねー。大阪ゴールドは!
@anchangz お疲れ様ー。航続距離150kmでしたっけ?なんかまずまず通勤快速で安心して使える感じになってますね(側から見てると)
10秒で止めるやつ!
結果は、『10.19秒』でした!
みんなも挑戦しよう http://totoraj930.github.io/10sec
@anchangz それだけ走れれば必要十分って感じですかね?電動自動車の等加速みたいな速さですよね?おもしろそう。