icon

おはようございます。

icon

雨のせいで部屋の湿度が高く若干寝苦しかった。
午前1時45分ごろにハーブティーを飲んで寝直し結局午前4時起床。それで寝直せたのだから悪いなりにまとめられたというところではないかと。

icon

反省点としては、Echoでアンビエントミュージック流しながら布団に入って、止めるの忘れて寝たことか。

icon

午後10時以降→眠くなったら就寝

午前3時台以前→目が覚めても基本寝直す
午前4時台→場合による
午前5時台→目が覚めたなら起きる

icon

Appleの動画の件、欧米のユーザーからも批判の声が目立ち始めた。

芸能界・映画業界からの反応
https://deadline.com/2024/05/ipad-ad-backlash-crushinghugh-grant-justine-bateman-1235909002/

マーケターからの反応
https://www.campaignlive.com/article/apples-crush-ad-receives-backlash-pr-marketing-pros/1871990

Web site image
Apple’s “Sorry” For That Much Criticized Crushing iPad Ad, But Maybe Not Too Sorry – Update
Web site image
Apple’s ‘Crush’ ad receives backlash from PR and marketing pros
2024-05-09 19:44:23 ももんがちゃんの投稿 momongachan@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

おはようございます。

2025-05-09 05:24:30 camoの投稿 camo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-05-09 06:32:58 宮原太聖の投稿 TaiseiMiyahara@miha.hostdon.ne.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

こういうのって結局、死者に仮託する形で言いたいことを言わせられてしまうのでは

icon

音楽サブスクリプション、Amazon Musicの契約は切ってSpotifyに移行した(Amazonプライム会員で割引料金だったしAmazon Echoは所有しているけど、PC・スマートフォンでのUXが若干難ありに感じていて)
それとauのALL STARパック料金でApple Musicを併用している。Apple MusicのサブスクリプションにはかつてのiTunes Matchが含まれるので、物理媒体などで買っていた曲を絡めたプレイリストを端末間で共有できるのはApple Music独特の強みに思っている。

2025-05-09 08:11:25 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-05-09 08:12:30 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-05-09 08:13:09 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-05-09 13:46:26 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
icon

既にNTT(エヌ・ティ・ティ)が社名に含まれている会社でも
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ→NTTドコモビジネス
エヌ・ティ・ティ・コムウェア → NTTドコモソリューションズ

に変更されます

NTTグループのCIの刷新について | ニュースリリース | NTT
https://group.ntt/jp/newsrelease/2025/05/09/250509z.html

Web site image
NTTグループのCIの刷新について | ニュースリリース | NTT
Attach image
icon

NTTとNTT東日本・NTT西日本は特殊会社(特定の法律に基づいて設立され、その法律によって事業内容などが明確に定められている会社)であり、かつその法律(日本電信電話株式会社等に関する法律)には商号専用権の規定があったため、これまで社名を変更できなかった。
昨年の法改正でその規定が削除され、社名を変更できる規定が設けられたことにより、今回社名を変更することとしたとのこと。