万博コスイベ、このタイミングで別方向で荒れてるのさすがにかわいそうだな
Fediverse辺境の地へようこそ
ごゆっくりおくつろぎくださいませ
※ このアカウントについて
興味のあることを雑多に語るので話題がコロコロ変わります
フォロー関係のアクションはお互い自由に・気軽に・気兼ねなくでよろしくどうぞ
タイムラインは全て追えていません。ご了承ください
(ミュートワードやリモートフォロー等の使用・仕様で全ての投稿を確認できない場合があります)
※ よく使うハッシュタグ
#同時視聴たのしい部 #クロすけSpotifyプレイリスト など
ウォッチパーティーの告知および開催を行っています。
気になった方はお気軽にご参加ください
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=mitsuyu1970
密輸1970、今のところ新潟で上映予定なさそうなのでこのままだったら東京行きますか…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バトロワの思い出
光子と滝口(と旗上)のエピソードが特に好きなんだけど映画版カットな上に漫画版は実質18禁なので原作読んでください
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1587001.html
アッ バトル・ロワイアル来ますね
腕リレー久々に見ますか
とても良い。
画面のリフレッシュレートも高い、ビルドクオリティも高い、結構軽い、おサイフケータイ付いているでゲームをしない人にはかなり良いと思う。
米津玄師聞いて4月も乗り切りましょうね あと4日だよ
さよーならまたいつか! - 米津玄師
https://youtube.com/watch?v=-wb2PAx6aEs&si=pKKEMcqorpFCKztY
このまま200円台300円台になったら1960~70年代の再来やなガハハとなりそうだが本格的に日本が終了しそうなのでお偉いさんには頑張ってもろて
その中で時代の潮流に呑まれてしまったのが梅子の長男で、その狭間にいるのが花岡であるという
父親の写しみたいになってしまった長男にはもう届かないかもだけど、背伸びしてる花岡には梅子の言葉が届いた(泣いたのはそういうことだろう)
あと轟の存在な 男らしさにはこだわるが人間を性別問わず一人の個人として見る事ができるすげえ男ですよ いい同郷の友を持ったな花岡
そんな中でも寅子の父や優三、轟、穂高などの理解ある(というのも語弊がありそうだが少なくともこの時代では希少ではある)人々もいるので、どちらかの考え一辺倒な作品でもないよね
詰め方がマズいと今回の花岡のように怪我を負わせてしまったりするので力の行使もただ使えばいいという話でもない
バランス取れててすげーと思うよ
男性の扱いが…みたいな意見も見かけるけど、これはそういう時代のそういう待遇だった女性を描いている作品なので男性はそういう描写になりますよねって感じだなあ 男尊女卑の概念があったのは事実だし
虎に翼、現段階で1週1エピソード綺麗にまとめててすごい
ちゃんと起承転結でオチというか着地点もしっかり見つけて終わらせている 良いドラマだよ