おはようござい
#fedibird
本日は、夜は下北沢でアイドルさんのライブを聴いてきます。
https://tiget.net/events/366732
おはようござい
#fedibird
本日は、夜は下北沢でアイドルさんのライブを聴いてきます。
https://tiget.net/events/366732
昨日は、帰ってきてからひたすら眠くて、気が付いたら25時から27時まで椅子で電気毛布かぶって寝てしまう。その後なんとか布団に潜り込んで、今です。
#fedibird
2025-1-10(金) 今日の歩数 11,395 職場に体調不良者が続出する中で働いていたら、なんだか自分もせきが出るように。
#fedibird
「家電→PC→メイド喫茶」秋葉原"主役交代"の歴史 アナログ写真を見れば歴然「60年前と今」街の差 | 東京アナログ時代 | 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/848800
「売れるもの」の視点で見た秋葉原の歴史。
もう少し細かく見ていくと、今は「メイド喫茶の街」というよりも、コンセプトカフェも「ちゃんとしたお店」と「水商売」が混在しているし、治安も良くないし、歌舞伎町の劣化コピーみたいな要素も入り込んでいるのよね。
【ブログ更新】 ●年の初め:2025-1-1(水) https://konohamoero.cocolog-nifty.com/blog/2025/01/post-167758.html
『スティーヴ・ライヒ: コレクテッド・ワークス [26CD+DVD]<限定盤>』2025年3月14日発売 - TOWER RECORDS ONLINE https://tower.jp/article/feature_item/2025/01/10/1112
このボックスを聴くと、ライヒの作品の相当数はカバーできそう。
Z世代が選択する「シンプルさ」が社会の本質的変化を促す──特集「THE WORLD IN 2025」 | WIRED.jp https://wired.jp/article/vol55-the-revolt-of-the-digital-natives-benefits-us-all/
「なにを買わないか」を考えて表明するのは大事だと思う。
でも、「その代わりになにを買うか」も表明して行動しないと。
そうしないと、世の中はゆるやかに滅亡する。
#fedibird
昨日の朝からせきが止まらなくて、念のため病院で薬を処方してもらったのですが。
帰ってきたら熱が出始めて、1日寝込む。まだ38度くらいあります。とりあえず、また寝ます。
2025-1-11(土) 今日の歩数 0,535 せきが出るので病院へ。その後ライブに行く予定が、熱が出てダウン。一日寝込む。
「読むのが得意な人」は脳に特徴がある | WIRED.jp https://wired.jp/article/good-at-reading-your-brain-may-be-structured-differently/
今、ゲームを遊ぶとか、本を紹介する動画を見ている人が多い(自分で遊んだり読んだりしない)ことを考えると、当たり前の能力が失われていく気がする。