Twitterはダメになったわけではなく、結構前からダメだった。
でも使っている人が多いし、いろんなアプリと連携してるしで、妥協して使っている面もあった。
かなりのアカウントをミュートしたり、トレンドの国を変えたり。
でも、ようやくもういいかなと思えるようになった。
リツイートや実況はTwitterでやるけど、自分の考えや思いは利点がないのでTwitterに書かない。
Twitterはダメになったわけではなく、結構前からダメだった。
でも使っている人が多いし、いろんなアプリと連携してるしで、妥協して使っている面もあった。
かなりのアカウントをミュートしたり、トレンドの国を変えたり。
でも、ようやくもういいかなと思えるようになった。
リツイートや実況はTwitterでやるけど、自分の考えや思いは利点がないのでTwitterに書かない。
会社としての「ツイッター」が消滅、“スーパーアプリ”の実現にイーロン・マスクが動き出す | WIRED.jp https://wired.jp/article/x-corp-is-now-the-company-behind-twitter/
スーパーアプリとかいうのができる前にTwitterそのものがなくなってるんじゃないかしら?
コンピューターに嗅覚を与える:AIを使って新しい匂いを生み出すスタートアップ | WIRED.jp https://wired.jp/membership/2023/04/12/this-startup-is-using-ai-to-unearth-new-smells/
香りって、同じ香りでも人によって表現が違うので、定量化できると色々な技術が進むのかも。
Twitterのダイレクトメッセージをサーバーから完全に削除する方法は? | WIRED.jp https://wired.jp/article/delete-twitter-dms-gdpr/
Twitterはもちろん、GoogleもMicrosoftもどこもかしこも、ユーザー側でデータを削除しても会社側ではデータを持ってると思う。それくらいには信用ならない。
文教大学付属図書館、図書館と司書の世界を知るための本棚「STARBOOKS」を設置 | カレントアウェアネス・ポータル https://current.ndl.go.jp/car/180150
アイコンを見るに、タイトルはSTARBUCKSのパロディなのでしょう。その微妙なセンス。
夢をコントロールできるようになる? 「明晰夢」を見るためのコツを専門家に聞いてみた | WIRED.jp https://wired.jp/article/how-to-lucid-dream/
明晰夢を見るようになると精神的にやばいって聞くけど、どうなんでしょ? 寝てても脳が寝てない的な話だったかな。
“都市農園”の生態系は、農村部よりも豊かなものになるかもしれない:研究結果 | WIRED.jp https://wired.jp/article/you-can-turn-your-backyard-into-a-biodiversity-hotspot/
「ルーバニゼーション(都市農村化)」。
都会だと、機械よりも人の手で栽培する例が多いので、植物が育ちやすいらしい。
リトリートに最適な場所を探している? ならば生態系が豊かな都市こそがおすすめだ | WIRED.jp https://wired.jp/article/urban-retreat-taiki-takemura/
あとはたぶん、都市の方が人間関係は希薄だけど人が多いからいざという時なんとかなる気はする。
フロッピーディスクは絶滅しない? いまも世界中で現役という驚きの事実 | WIRED.jp https://wired.jp/article/why-the-floppy-disk-just-wont-die/
日本の某メガバンクとか、いまだにフロッピー送ってくるぞ。
さすがに最近「やめる」って言い出したけど、代替のオンラインストレージはセキュリティ的にどうたらこうたら言ってる。
いやおまえ、フロッピーディスク送ってくるやつがセキュリティどうたらこうたら言うな。
まあ、フロッピーのドライブがないから読み込めないと思ってるのかもしれないが、ドライブだって探せばまだまだ買えるからね。