いきなり正念場立たされてる松原よ
甲子園のスポナビつけて仕事してたけどものの2~3分程度目離してコード見てる間に12回裏終わっててあまりの速さに声出た(7球で終わってた……)
Signal ReceiverとやらでREMのweightの制御を出来るようにするのがよさそうかなと思ったけどこれ要は関数を叩くためのやつだからREMのweight制御とBlendshapeの制御同時にやってしまったほうが楽な気がしてきた
RE: https://z.kvche.ch/notes/9uy7odf1zb12xwsz
どうせ自分しか見てないから別に言い訳することでもないんだけど作業メモは特にメモを残すことを最優先にしてるから長い上に文章破綻しまくってるんだよな毎回
これ
Timelineで構築した動きをanimファイルとして保存したいが目的ではなく元を辿れば
RealisticEyeMovementsで制御してる目の動きをBlendshapeで任意に制御したいタイミングがあるということから始まった試行錯誤なんだけどRealisticEyeMovementsで使ってるBlendshapeは主導権(?)がREMにあるから上書きすることができないし使ってないBlendshapeは動かせるけど表情によってはREMの瞬きと干渉して化け物みたいな表情になる現象が避けられないからじゃあREMの動きを予めanimファイルにしといてTimelineでミックスするか→上手く行かねえ!だったんだけどREMのweightの部分を0にすれば瞬きしなくなるからそれをTimelineで制御するというアプローチならいけるかもしれない
でもまぁこれが今考えられる一番現実的な手段な気がするな……
RE: https://z.kvche.ch/notes/9uy6v6x7f14k2bz9
記録用の最低限構造のアバターを別途用意してそっちでモーションは記録するという手段はあるけどめんどくさい(身も蓋も)
RE: https://z.kvche.ch/notes/9uy6rzkgjz3qvknd
UnityRecorderとEasyMotionRecorder同時に走らせたらええんちゃうという発想ちょっと出てきたけど慌ただしくなりそうなのが嫌だな……
RE: https://z.kvche.ch/notes/9uy6j09kthxzt92g
SkinMeshRendererのBlendshapesとHumanoid準拠のボーンアニメーションを同時に記録できる手段はないものか
RE: https://z.kvche.ch/notes/9uy6hidbntrqmr8u
Timelineで構築した動きをanimファイルとして保存したいがUnityRecorderだと物理演算まで記録してしまいファイルも動作も引くほど重くなるしEasyMotionRecorderはSkinMeshRendererのBlendshapesではなくVRMのBlendShapeProxyの方を記録してるので僕の使い方には合わないしで困った困った
いや広島愛媛の陸路自体はしまなみ海道経由で普通に渡れるのか 尾道まで行かないといけないが……(あと原付は無理な気がする)
RE: https://z.kvche.ch/notes/9uy3kpjlte5cj04g
今治市の島まで原付で行けた また今度行ってみようかな
RE: https://z.kvche.ch/notes/9uy3kpjlte5cj04g
これ、時間的な理由もあって途中で引き返したけどもう一息走れば原付で愛媛まで行けてたんだ(というか愛媛まで陸路で繋がってるところあったんだな、離島だけど)
RE: https://z.kvche.ch/notes/9uy3f3nvbp05bsy2