今日の動画、普段ネコおじがやってるナビゲーターポジみたいなのを今回MENがやってるのすごい珍しいけどなんでなんだろう
女性向け作品はAIにやらせるにはコスパがあまりに悪すぎるというのが僕の中では一番しっくり来るかもしれん そしてそのコストを払うより自分で作る方が圧倒的に早いオタクがたくさんいる
3つ目へのさらなる補足だけど(多いな)複数人いたとしてもただ絡んでるだけじゃやっぱりダメで、「何故そうなったのか」までが汲み取れる作品じゃないとウケなさそうだしそこまでのニュアンスをAIに作らせるのは難しそう(出来てもコスパが悪そうや)
RE: https://z.kvche.ch/notes/9fzsuvex2p
Pixivの特にR-18カテゴリの男性人気と女性人気見ると顕著にこの差あるからおもろい
RE: https://z.kvche.ch/notes/9fztaz2g4h
あとはまぁ界隈の空気感として過剰とも言えるくらい著作権とかトレスとかに敏感なんでその辺がマジでクリーンにならないと触れにくいとかそもそも嫌悪感あるみたいな層も少なくなさそうね
RE: https://z.kvche.ch/notes/9fzsuvex2p
3つ目に対するわかりやすい例えとして「(女性向け作品は)綺麗な1枚絵より落書きみたいな漫画の方がウケやすい」というのがありそう
RE: https://z.kvche.ch/notes/9fzsuvex2p
女性向け、絵が描けないオタクは大体小説書いてがちイメージ 僕も言うて生産者側(ちょっと珍しいタイプだけど……)なのでどうしても生産者との繋がりが出来がちというのはあるかもだが
RE: https://z.kvche.ch/notes/9fzsx6t02r
全く作品(形態問わず)を生産しないオタク、男性向け作品だと割と普通にいるけど女性向け作品だと比較的珍しい気がするんよな あくまで僕の体感だけど
RE: https://z.kvche.ch/notes/9fzsuvex2p
僕の偏見を多分に含んでるけど
●シンプルにこの辺の技術的知識に長けてる人口が男性向け作品消費者に多い
●女性向け作品消費者は些細な解釈違い・描写違いに敏感(なのでその辺が雑になりがちなAI作品はウケにくい)
●女性向け作品は関係性重視になりやすく、ただイケメンが一人いるだけの作品はそこまでウケず複数人が苦手(とどこかで見た)なAI作品と相性が悪い
●女性向け作品消費者はイコール生産者であるケースが多く、そもそも自分で作品を作れる人が多いのでAIに頼るまでもない
あたりが考えられる理由なんかな
RE: https://z.kvche.ch/notes/9fzsl0xk2f
なんかまとめで言及されてたのも見たことあるけどAI作品っていわゆる男性向けというか美少女コンテンツみたいなのでは盛んだけど女性向けのイケメンコンテンツ(という表現でいいのか微妙だが)では(無いことはないんだろうけど)言うほどって感じよな とはいえピクブラでこういうアンケートがされるくらいには影響力はデカい話題なんだろうけど
RE: https://z.kvche.ch/notes/9fzshh9w1v
以前ちょっと言ったけどコハロンさん初見大体みんな同じこと思うんだな……となった こんなオモロイ人間が潜んでたんか世の中という感想
RE: https://z.kvche.ch/notes/9fzeqga065