でもぼんさんは間違いなくドズさんとの出会いがなければ本当に人生全然違ってた人だから(そういう雰囲気になるのも)わかる
RE: https://z.kvche.ch/notes/9fxvcz2fob
でもぼんさんは間違いなくドズさんとの出会いがなければ本当に人生全然違ってた人だから(そういう雰囲気になるのも)わかる
RE: https://z.kvche.ch/notes/9fxvcz2fob
まえよんラジオがぼんさんゲストなので聴いてるんだけどドズさんとの出会いからのエピソードの語り方が恋人との馴れ初め語っとるんか?みたいな雰囲気でじわってたらぼんさん自ら(公にコンビ組む前から実質コンビのように活動してたことを)「事実婚」と表現していて死んだ
ふと思ったけどスニッファーは古代の種を発掘するということらしいけどトーチフラワー(多分トリトマとかシャグマユリとか言われる花だと思う)もウツボカズラも普通に(僕らの世界では)現生種なのでそう思うとマイクラの世界観なんか意味深な気がする
ぬるい海の海底遺跡でスニッファーの卵を無事ゲットしたので後者で良かったみたい
RE: https://z.kvche.ch/notes/9fxqfn75k6
さすがに後者かな 前者だとしんどすぎると思う(暖かい海自体ちょっと珍し目だしな……)
RE: https://z.kvche.ch/notes/9fxqebdok1
スニッファーの卵、暖かい海の海底遺跡という話なんだけどこの「暖かい海」の定義が狭義(バイオームとしての暖かい海)なのか広義(ぬるい海やぬるい深海を含む海域、要は海底遺跡が砂岩として生成されるところ)なのかがイマイチわからん
どうしてもVRMを一度経由せざるを得ない関係でめんどくさくなりがちだな 前々から言ってるけど諸悪の根源はボーンの正規化処理が走ることなのでそれがなくなったVRM1.0であれば(僕の理解が正しければ)モーキャプ用素体VRMだけ用意すれば済む運用になると思うんだよな
面倒だし無しモデルは無意味なボーンが存在する構造になる(修正などの手間を考えると消す運用はしたくない)のがちょっとだけ気持ち悪いな まぁPrefabの構造を維持する都合上無意味なGameObjectが存在してしまう場面は今に始まったことじゃないし別に問題はないんだけど……
RE: https://z.kvche.ch/notes/9fwyme7cyc
クロス使わない環境向けに腰回りにガッツリ補助ボーン仕込んでるんだけど(座ったりすると貫通というレベルではなくなるため)これMagicaClothだとその補助ボーンが悪さをしてかえって気持ち悪すぎる変形を起こすので補助ボーン有り無し2パターンのメッシュを用意しとくほうがいいわね 面倒だけど……
RE: https://z.kvche.ch/notes/9fww1fz5sa
基本的にアバターの細々した設定嫌いだけど(まぁ好きな人もそんなにおらんか……)MagicaClothは痒いところに手が届きすぎて設定すら楽しいんだよな マジで良アセットだわ(自プロジェクトでしか使えないけどね)
暖かい海近いしスニッファーの卵でも探すか~と海底遺跡巡りしてたんだが海底遺跡はあっても怪しげな砂がまったくないケースに数回連続でぶち当たって結構萎えてたんだけどかなり大きいタイプの海底遺跡で怪しい砂が全く無く底が不自然に穴ぼこなところがあってこれ生成の仕方によっては生成の時点で空中に怪しい砂が生成されてしまう→重力に従って落ちて破壊 みたいなケースがあったりせんか
ブーツは常に金(ネザー出入りするのにわざわざ履き替えるのが面倒なので)だから金ブーツを金装飾してみた
RE: https://z.kvche.ch/notes/9fwnxoxkef
同じ素材でも装飾できるのいいな 同系色(ちょっと色が変わる)なのでまぁ馴染まないはずもない
RE: https://z.kvche.ch/notes/9fwmh0rgbc
無装備の状態で右クリック装備は元々出来てたけど既に装備してる状態だと何も起きてなかったのよね(統合版はそれで装備の入れ替えが可能だった)
RE: https://z.kvche.ch/notes/9fwnrwokdq
そういえば統合版の数少ないいいな~と思ってた仕様のホットバー右クリックで装備切り替えられるやつJava版にも導入されてるわね ありがたい
メインのマスコットキャラであろうduoはともかくそれ以外が全員人間な中唯一人外キャラクターなの割と異彩を放っているこいつ
RE: https://z.kvche.ch/notes/9fwkf72b2g