イカだけに
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8in2091iy8
これいいな〜 ➡️ Buy a Raspberry Pi 400 Personal Computer Kit – Raspberry Pi https://www.raspberrypi.org/products/raspberry-pi-400/?variant=raspberry-pi-400-us-kit&resellerType=industry
あと公式ドキュメントが不親切(多分開発陣の手がそこまで回ってない+コミュニティで呼びかけたり検索掛けると解決する)ってのもあるな 開発陣も問題と認識はしているようだけど
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8imqhtl82r
Cockpitのいいとこ
・UIがわりかしわかりやすい
・日本語対応
・PHPが動けば動くのでレンサバにも建てられる
・アドオンが結構豊富で意外と痒いところにも手が届く
Cockpitのよくないとこ
・セットフィールド/繰り返しフィールドの設定がわりとだるい
・↑のインターフェイスだけちょっと微妙
・日本語圏だとめちゃくちゃマイナー
3月末が期限のスパ銭の無料券が手元にあるのでせっかくなら行っておきたいのだけどタイミングがない(ちょっと遠方でサクッと行ける距離でないのもある)
directusっていうOSSのヘッドレスCMSがあるんだけど、アップデートしたら僕が編集した翻訳がだいぶ反映されてて楽しくなったという話
OSS、ソフトウェアそのものへの貢献は(技術的に)出来なくても翻訳(特に英語→日本語)貢献はわりとしやすいよな……となっている
ようやくクーへのクアッドテール(クアッドテールです)にウェイトを付けた まぁほぼvoxelheatなんちゃらアドオンのおかげなんだがな
僕みたいに多くても△10000超えるのが稀みたいなわりかしローポリモデリングばっかりやってる人間なら尚更気にしなくても良さげか
VRCアバターのQuest対応ってポリゴン数はそこまで神経質になることなくて(まぁあんまりにも多いやつはキツイんだろうけど)ボーンとかマテリアル設定キッチリしとけば基本的に大丈夫なやつなんやね