パソコンに座って作業できる体調になってきた ほへ~~~
埼愛キムチ食べてみた 思ったより味が濃くないというかまろやかな感じで、おつまみ的にポリポリいけそうだな~って思った 発酵が進むとまた違うのかな?
韓国の一般的な味付けって日本に比べるとそんなに塩気を感じないようになってるらしいので、日本っぽい味付けにされてるスーパーのキムチとかと味の構成が違うのかな
埼玉朝鮮初中級学校・幼稚園の水道管緊急工事! - 子どもたちが学ぶ環境をより良く – | ミレ教育財団
https://congrant.com/project/mireef/14856
埼愛キムチにチラシがついてきたので微力ながら寄付しました みんなもよければ…
日本、クソ差別施策で補助金を打ち切ってるという話も書いており、マジで最悪だな…と思いました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私の中で”運命”の関係と”永続”の関係があんまり接続してないので、”運命”の2人に作中で死んでほしくなっちゃったりするんだよな(その方が説得力があるから)
逆に言えば一瞬だったからこそ”運命”だったと信じられる、そう感じられるって思ってるのかも 永続的な関係は波があることを前提としながら続ける努力を伴うものであって、自動的になんかうまいこと美しくなっていくわけではないので、それは私の中の”運命”概念から離れてしまうというか
だから”運命”を袖すり合う仲か殺し合う仲にばかり見出すのか?そうかもしれませんねえ(杉下右京)
”運命”は周囲すべてを飲み込んで焼き尽くしてでもある終わりに向かうための強制力、のような……それは”定め”だねえ……
でも”永続”も好きなんです ”運命”はジェットコースターだけど”永続”は乗用車だから 用途が違うから
人の出会いなんて全部運命と言えるくらい偶発の連続だけど、そこから”運命”として抽出したくなるのってやっぱりより強い光を放って燃えるもの、っていうだけの話かもしれませんね
スカイコード OPムービー「Blue Skies」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=vr4K5W8tJ2k
最近のお気に入りエロゲソング(映像に18禁部分はないよ)
異様にメロい男がいるからやりてえな……と思っている 美少女ゲームに出てくるメロい男の栄養
「二次創作は全部幻覚なんだ」みたいな雑な一般化で得られるものってあんまないと思ってて、たとえば「生存ifが見たいから描いた二次創作」にしてみても、なんで生存してる方が嬉しいと思ったのか、生存してるとしたらどんな世界になってるか、生存するとしたらどんな理屈か、みたいな掘り下げを伴って考える方がより良いんじゃないかなあと思うし、それは「全部幻覚だから」って言うと真っ先に切り捨てられる部分で、だからなんというか、もっとニュアンスをですね…
「二次創作は全部幻覚なんだ」みたいなものは「だから他者の二次創作を悪い方向に評価すべきでない」と同時に「だから私の二次創作に何か文句を言わないでください」でもあって、まあそういう風に個人が思うのは自由であるけど、「全部」って言われると「全部」ではないのでは?とは思う
「他者の二次創作を批評すべきでない」という考えを一般化するための「全部」ってことだろうけど、でも批評のフィールドに乗って活動したい人も多分いて、やっぱり一般化って難しいよなあと思うのであった
俺は割とキャラや作品の解釈について批評されたら嬉しく思うんだけど、そもそも批評をする土壌が二次創作にない上に、批評してもらえるほど深く読み込まれるということもそうそうないので、機会がないよネ
まあ「あんま他者にいらんこと言わん方がいい」というのは、他人との距離の取り方においてある程度正しくはある 無難
批評と悪口がいまいち混同されがちなのもなんか流行んない原因ではあるんだろな~とも思ったり
だからたまに読み込み感想もらうと嬉しいしもっと話したいんだけど、匿名箱からの投稿だと1往復で終わるのが歯がゆい でも別に記名で俺と話したいわけではないと言われたら何も言えねえので、匿名箱からでも嬉しいね
やっぱ「全部幻覚ですから」みたいなウケのいい言葉でふわっと共通認識を作ろうとするのがよくないよな 個人でそれぞれOKとNGの表明する方が確実だと思う マイナスな要素のある感想NGですとか、感想であればどんなものでもOKですとか、作中に書いてあることだけ読んでくださいとか
でもさ~そのナイーブさに反して「好意的な感想」と取れるものは結構ゆる~い運用でやり取りされていて、その熱量の違いもなんか……嫌なんだよな……
界隈の空気で許されているコミュニケーションだけをやるのは無難で”外れ”率が低いんだと思うけど、そしたらずっと僕ら一人のままだよとも思い……俺が一番ナイーブではある……
あとはまあ、”幻覚”という現象をキャッチーで面白おかしく使うことの是非とか、他者の作品まで全部”幻覚”と言い募ることの失礼さとか、まあ色々文句は出せるな……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
またラフを増やした
酸素って絶対日光より月光なのに、月光を浴びてそうな描写あんまりないがち(寿司屋から帰るときくらいじゃない?)
寄付した人から感謝をされると、この人が困っているのはこの人のせいじゃないまったくの理不尽で悪いのは世界であり感謝されるようなことではないと思いつつ、でもこの人にとっては感謝をすることや一言二言言葉を交わすことが精神の安定になったりする可能性もあるのでそんなことをするななんて他人が言うべきではない~~~という精神で、苦しむ
早くこの人たちが感謝に足るような機関から支援を受けて感謝をしたりしなかったりしながら生活を安定させて平和に暮らせればこんなことを考えずに済む 永久に占領などというクソなことをするな
そういえば今描いてるギノ酸で一回もギノジの指パッチン成功してないのウケるな まあ分が悪いわな
幻想的なモチーフのことが別に好きじゃないのに幻想的なイメージを欲することがあるから心が2つある 誰かが描いてくれるのが一番いいんですが……
自分で描くときはなんかどっちかというと泥臭いような感じになってしまい、幻想……?になるので いやでも幻想的なモチーフを用いた(用いふ)フィクションのことを知らなすぎるだけかも 幻想的なフィクションも概ねそんな感じかも