パソコン本体に対してモニターが新しすぎるのは許してほしいところ。
当時用語で「CG」だけど今時は、、、と思ったところでそういえば今時用語でもちゃんときのぽちゃんはCGだった、と思いだしたw
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
タイルで色を出すからアナログパレット使ってもそれほど「さすがアナログ!」って感じにもならないのよね、解像度低いし、いうて8色しかないし。
んー、音源チェックは機能してるしデジタル8色しか使ってないならこれはつまりSR以前のPC-88でも動くはずってことかしらん
きのぽがきのぽであること、「自称」女児であること、にもかかわらずお酒が好きであること、なんかはどれも矛盾せずきのぽ自身を表すわけだし、目からビーム(げんきになるびーむ)も右目の魔法も少なくとも配信部屋においては実際にでるものだしね
もちろん綿密な設定を元に作られたキャラを否定するものではないよ。ただそれを特に生配信スタイルで続けるのは相当大変なことだと思ってるので。
昨日、きのぽから女児だけど人間味を感じるのが良いと言ってもらえてちょっと喜んでるw
自称女児以外の「設定」ほぼないからね、、、どうせ長くやってたら設定はいずれ捨てることになる、と思ってるから。
フロッピーディスクはメモリよりずっと遅いので、そしてlzeはそれなりに高速なので、画像の圧縮は単に絵がたくさん収録できるだけでなく、画像の表示がとてもはやくなります。すばらしい。