ガッチョンガッチョンいうフロッピードライブの音と合わせて「完成」するオモチャだからエミュ版は不完全なんだよなぁ、、、と思いつつどう考えてもフロッピー版はいろいろハードル高過ぎだろうと思えてきたww
ガッチョンガッチョンいうフロッピードライブの音と合わせて「完成」するオモチャだからエミュ版は不完全なんだよなぁ、、、と思いつつどう考えてもフロッピー版はいろいろハードル高過ぎだろうと思えてきたww
市販されてたラベルサイズは6x3cmくらいだったんだねー
でもよく考えたら現物ディスクあるからこれにあわせていい感じに作ればいいか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あとはペラ一枚の(コピーの)説明書と、フロッピー用のラベルどうするかだなー
(メインコンテンツのことはまだ考えないものとする)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
非圧縮なのでやはり6枚しかイラスト入りませんでした。でもメモリの空きがかなり大きいのでもしかしたら解凍ルーチンとバッファもおさまるかも、、、?
なのできのぽがやったの、ファイル関係のライブラリのアドレスずらしたのと順番にファイル名ずらして最後に1番のファイルに戻ってくるようにしただけ
自前ファイルシステムのフリーソフトとして公開されてるのかと思ったらサンプルにがっつりADPCM関係のライブラリや互換性チェックのライブラリ含んでてもう神かと
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エミュでだけど判定でADPCMあったら再生して、なかったらその処理スキップしてみたいなところはできた。あとはすぐ起動したい人向けの再生スキップかな。SHIFT押しながら起動するとスキップとかできるといいかも。
家族に小さなボタン電池ある?って言われてていろいろ出してみたけどどれも違ったので「もしかして時計用?」って聞いたらあってたw 幸い時計用の工具入れにいくつか在庫があったのでそこから出しました。家族の期待に応えられてよかった。
しかしADPCMのデータの作り方を忘れているのでひさしぶりに「もちもちもちもちもー」の音声ファイルを引っ張り出してきたw