17:59:23
icon

やっとADPCMを触るヒントが得られそう

17:56:19
icon

でも帰ったらZ80の機械語と戯れることになるんだ

17:53:05
icon

とはいえFPUが外付けされてた時代にも戻れまい

17:51:39
icon

なにができればCPU(コア)なのかという哲学

17:43:02
icon

面白いかというともう一ひねり欲しい

17:42:49
icon

逆張りすぺしゃる君はなのでちゃんとIntel CPUだしこれはこれで満足してるんだけど

17:40:45
icon

まあうん、一強なら金かけて開発するだけ無駄というのはビジネス的にはそうなのだけどね、、、でもね、、、

17:40:07
2024-07-31 17:38:04 ぽんこつ 27Lの投稿 ponkotuy@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:39:46
icon

セガサターンはセガ的にはあまりうまくいかなかったハードだけど日立のSHシリーズ的には救世主だから、、、

17:39:12
icon

ああでもPentiumDは男の子的には燃えるCPUだったそうですが

17:38:38
icon

実際Core2Quadはあの頃のCPUの載せ替え需要にはわりとマッチしたしね

17:38:04
icon

時期と対応のカスさでDisられるだけで別にそれ自体が悪いとは思わないですよ

17:32:15
icon

ちゃんとした4コアではなく2コアx2だった(のでメモリバスが足りない)とかそういうやつ(でも1チップ4コアではあるのでそれっぽいよね、負けてないよね!)

17:30:54
icon

Core2Quadのクソみたいなアレとか、まあいつもあの会社は見栄えだけで何とかAMDに勝ってるように振る舞う

17:30:01
2024-07-31 17:13:45 トミーの投稿 Tommy@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:25:17
2024-07-31 13:52:36 ぽんこつ 27Lの投稿 ponkotuy@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:11:45
2024-07-31 06:07:42 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ぶっちゃけ規模がデカくなると、人間関係もゼロトラスト前提で動かないといけないというのはあるし、まあそこまで考えなくても、人間はわけのわからんトンデモなミスをするから、なんかひどいシナリオを想定する面倒さが一定を上回ったら、プライベートなネットワークも「本当にそれはプライベートなのか?」を考えないといけないって話だと思う。

07:11:41
2024-07-31 06:02:46 桜井政博の投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net
icon

一定以上の規模の会社になると「同僚が信用できない」とか「ハブそのものを不正なものに置換される(またはハブ自体をsniffされる)」みたいなシナリオはそれなりに現実味があるのかなあという気分にはなってきています

07:11:38
2024-07-31 05:58:51 1日24時間睡眠健康法の投稿 yakitama@mstdn.yakitamago.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。