いろは ほへと
ちりぬる
Kotlinは好みではないなぁ
本来はC++withSTLでAndroidアプリ作りたいところ、妥協してJavaなので、Kotlinとかいう言語はお呼びではない的な
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Java、なんか気の効いた言語機能使いたいと思ってもJava 8以降とかばかり。
AndroidでJava 8使うためにはアプリをAndroid 7.0以上専用にする必要がある。
いっそ、そうしちまおうか!
久々にヤマダ電機なる家電量販店に来ているが、電子マネー使えるのはコカ・コーラの自動販売機だけぢゃん。
レヂではペイペイなるコード決済に対応するらしいけど電子マネーは未対応。なんか、今ひとつ魅力を感じない店だなぁ。
ここまでずっとボックスシートだったけど、rich bridge→beach pineで遂にロングシートか
なんだかよく分からんが木がなく土が露わになってる山
周辺の山は木がもっさりなのに、ここだけ茶色い。
木が残ってる所もあるが、木を植えているようには見えないので、山を崩して土を取っているのだろうと思われる
https://sp.nttxstore.jp/mailingList/MailMagazineList.asp?MMID=5967
>学割は「18親等内」なら適用OKになりました!
>つまり!四従雲姪孫様が学生(幼稚園生~社会人学生)なら、学割を適用できます!
ちょっと何を言っているのか意味が分かりませんね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日はもう雨は終わりかな?
明日から長旅に出るので、今日のうちに新しい眼鏡を取りに行かねばならないので
カキの大当たりはノロウイルスだろうね。カキじゃないが人生で二度ほど食中毒で寝込んだのでつらいのわかる。
草の上でも、この季節の夜は意外と冷える。
レシャーシートじゃなくて、せめて銀マットくらいは使った方がいいよ。
キャンプ用品店を覗けば最安値であるのが銀マット。
アスファルトの上ダイレクトはつらいぞ
どっか土が盛られてる場所があれば、土の上にマット敷いて、その上で寝る方がいいと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
静岡、いいねえ静岡
生しらす丼はちょっと無理そうだけど、酒の肴として「黒はんぺん」をゲッツしたい。
前に静岡のスーパーで買ったのは今二つだった。今度はちゃんと専門店で買おう。
バイクの旅では、道の駅の駐車場の隅にバイクとめてその横で寝袋で寝てた。
ド田舎だったので誰もいなかったので治安の問題はなかったな。
野犬がいないかくらいだった。心配は。
それより季節で、近所の田んぼでカエルが大合唱しててうるさくて寝られなかったのは想定外の問題だった
静岡辺りを通るので、生しらす丼食いてーと思ったけど、どこも15時くらいに閉店で、とても間に合わんなぁ。
昼飯は途中セブンイレブンの🍙を買うことに決定、米原駅も大垣駅もGIF駅も名古屋駅ぜんぶすっ飛ばすことにした。
とりあえず静岡県内のどこかで一旦降りて歩きたい。
新しいアプリ作りで旧アプリもしばらくサポートしないといけない
新アプリをmaster、旧アプリを別名に変更し、共通するものは旧側で更新してリモートにpush、新側はfetchしてそれをcherry-pick的な感じで、Git感を満喫してる。
そうそう、これでこそGitだよ。
ヂレクトリ違ってもちゃんと判定してパッチ当ててくれるのは偉い。
名古屋
きしめんにするか、味噌煮込うどんにするか、エビフリャーにするか、うーん、これは迷ってしまうな
さすがにゃーごやだがね
大垣で乗り換えでここで待たされるのは動かせないので、やっぱここで降りて適当に店探すべきか
しかしストリートビューで見ても何もなさそうだ
うーむ
大垣もGIFも、駅周辺にこれといったものが何も見つからんなぁ
こう、地元民が愛食するB級グルメで昼飯的なことをしたいわけなのだが
とりあえず連休、東の方に移動する計画を立てている。
通過地点 米原駅
ちょうど昼くらいに着く
しかしここには何もないんだよなぁ。
以前、改札内で確か井筒屋とかいうのに何の味も付いてない鶏めし弁当を売りつけられて参ったことがあったっけ。
ここは速やかに通過して他の駅周辺で何か食べるほうが無難か。
大垣にするかGIFにするか迷うところだ。
凄い顔の新絵文字
顔が並んでる「人々」カテゴリーの中にあるのかと思ったら、普通にカスタム絵文字の中にあった。
あと、さりげなく :hota_hata: が消えたようだ。
確かに使い道ないけど、こういうさりげないものがあるのが何というか楽しさのような気はするのだが
*BSDでも、そろそろgitみたいなバージョン管理ツール作ればいいのに。
gitのいいところ悪いところはもう見えてるんだろうから、gitを置き換えられるプロジェクトができるかもしれない。
こないだGit for Windows更新したけど、git logでハッシュの右にタグとかブランチとか表示されるように改良されてた。
今まであんまり考えたことないけどAndroid StudioのバージョンとGradleのバージョンって同じなのかいな
起動に時間掛かったけどAndroid Studio 3.4が来ていた。
更新すると午後死にそうだけど更新しちゃうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ATOKの更新がきた。
令和に対応していた。
Chromeとかで使っていて突然フリーズする不具合が治っているかどうかは分からない。
bash用clearコマンドの設定って何か無いんですかね?
画面サイズにかかわらず強制的にx行以上スクロールさせる、みたいなの。
cmd.exeの設定でウィンドウのサイズの高さと画面バッファーのサイズの高さを一致させればclearもCtrl+Lも動くことを確認したけど、そんなことしたらクソ不便じゃないですか
MinGW64で動かすbash
ここでclearってやっても画面はクリアされないのだけど、何か方法はあるのだろうか。
vimとかnanoとかアプリでもうまく画面クリアされていないようだし
ドコモの新料金プラン、ギガホとギガライト
MVNOでドコモ網使ってる自分にはあまり関係ないけど、それはともかく「ギガ」の意味が昨今では違ってきたのをキャリアが受け入れてしまったようでなんとも
そもそも自分が何の環境使っているのか思い出すのに時間掛かったが、Git for Windowsを使っていたことを思い出し、この子を最新に更新してみた。
抱き合わせのMinGW64も問題なく動いているようだ。
Git
何も設定しなきゃ恐らくメッセージ入力時にvimが自動起動すると思うけど、いろいろな意味で初心者に優しくなく、教えるのもつらい。
最近だと、GNU nanoやらmicroやら、コンパクトなスクリーンエディターはあるらしいけど使ったことないから良く分らぬ。
ただmicroはMITライセンスだからちょっと興味があるゾ
https://micro-editor.github.io/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
:don:は絵文字になる予定がないような話を昔してたよ。
https://mstdn.maud.io/@hota/100611190081400027
ここの名前 :don: て、マストドンの絵文字表記の書式から命名されてると思うけど、そのうち :don: と書いたら何か絵文字が出るようになったりするのだろうか。
ファビコン が出るとかなれば
だし、 本当に何かの丼の絵文字 🍜 が出たらそれはそれで驚きそう。
だって今の銀行はお金貸さないし。
株とか手数料とかだけで食ってるので。存在価値がもはや…
三菱UFJ銀行なんかみたら分かるけど、ATMの脇にサラ金の契約機コーナー置いてありますぜ。銀行は貸さないから金は子会社のサラ金で借りろってことですな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こんな時間に大通りを消防車が疾走している。しかもかなり台数が多くあちこちから集結してるようだ。
こんな時間に家を燃やすとか、寝たばこですかねぇ
自分ではbotじゃないと信じていても、実は何者かに操られているbotなのかもしれない。
そんな不安を払拭するため、私は旅に出た。北へ…
よく利用しているICカード式電子マネー
よく利用している交通系ICカード
マストドン、画像はハッシュ求めてそれをファイル名にでもすれば、完全に同じ画像を再掲してもストレージ圧迫しないような気がするけど、やっぱ難しいのだろうか
密林、お仕事でも密林いかがっすか?って案内がダイアログで出てきた
Amazonビジネスとかいう新サービスらしい。詳しく読んでないけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
正式となった投票、
自分では投票できない、
結果は見られる、
誰が投票したかは分からない
といった辺りは完成しているようだ。
ただ更新しないと最新の結果にならない。リアルタイム更新がないのは少し残念
AndroidのListView、行ごとにレイアウトをfindViewByIdして、View.VISIBLEしたりView.GONEしたり、比較的簡単にできることが分かった。
リストデータを作るメソッドと別の場所になるのでややこしいけど、ダイナミックに表示構成変えることは比較的簡単そうに思えた。全ての機種でうまく動くのか分からんけど。
投票、5分に設定したら「422バリデーションに失敗しました: Deadlineが短過ぎます」とかでて拒絶された。
だったら最初から設定できなければいいようなきが
投票は四択までしかできないのか。鳥と同じだな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MFCというゴミ、もう誰も使ってないから、それゆえに過去のプログラムのお守りをする仕事が地味にあるらしい。COBOLの仕事が地味にあるのに似ている。
最近はWindowsのプログラム書いてないなぁ
C#またはC++でもMFCとか使わないと書けない処理が多いようで、普通にC++withSTLで書きたい自分にとってWindowsはもう興味の対象ではなくなってしまった。
【独自】20年ぶりに紙幣刷新の方針 1万円札は渋沢栄一氏 - FNNプライムオンライン https://www.fnn.jp/posts/00415844CX #FNN
えー諭吉先生じゃなくなるの
前はいろんなカスタム絵文字があったと思うけど、いつの間にか殆どなくなってるな
とくにうなしの絵文字が一つもない… どうしたんだろう
パスワードを暗号化しない頭おかCところは今でも普通にゴロゴロしてそうだけど、パスワードをBASE64符号化でヤター暗号化ーとかいってるのは実在したらしい。
怖い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
うちはSHA-512とかで本当にちゃんとハッシュ化してるし、盗み取ってそこからパスワードに戻せるもんなら戻してみろって感じやな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
100円ショップシルク
J-Mupsで電子マネー対応する店が出てきたけど、交通系だけじゃなく、WAONも対応しているようだ。最初からか最近になってからかは分からないけど。
洗濯物取り込んでから投票行くか、投票行って帰ってから洗濯物取り込むか迷うけど、暗くなったら行くのダルくなるし、先に投票に行くかなぁ
最近は文字が読めない人がマジで増えてる感じだなぁ。
アプリで大切なことはダイアログ表示して丁寧にお知らせするわけだけど、それ一切読まずに問題起こして、アプリ内に用意した問い合わせ機能も使わず、レビューにアホなクレームを入れるようなのが異常なほど多いもの。付き合いきれないよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんとかペイ増えすぎてレジ現場は混乱し、「クイックペイで」と言うとなぜかQRコード扱いされるとかありそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
侍エンジニア塾とかの糞サイトはノイズであり公害なので、除外して検索もできるよう工夫している
https://mstdn.maud.io/users/kinmokusei/statuses/101588605434296936
Chromeの検索で、侍エンジニア塾とかの糞サイトを「ノイズ除去」する方法メモ設定画面の検索エンジンの管理を開く
追加検索エンジン Google(ノイズ除去) ※名称は好みに合わせて
キーワード g ※これも好みに合わせてクエリURL
{google:baseURL}search?q=%s+-www.sejuku.net+-techacademy.jp&{google:RLZ}{google:originalQueryForSuggestion}{google:assistedQueryStats}{google:searchFieldtrialParameter}{google:iOSSearchLanguage}{google:searchClient}{google:sourceId}{google:contextualSearchVersion}ie={inputEncoding}これで、g空白とタイプするだけで、侍エンジニア塾とかテックアカデミーとかの糞サイトを除去し、プログラム開発に役立つサイトだけを検索できるようになる。
ノイズはお好みに合わせて追加可
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近の大阪都内では、コンビニで酒タバコ買うときは警察屋さんの指導で、「30歳未満」に見えたナウなヤングに年齢確認をするらしい。
これ、20歳未満にすると、俺が・私が成人に見えないのか!ギャーギャー!!などと暴れ出すからだと容易に予想される。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。