たぶん胃酸過多がおおいけど最近の症状だからあんま分かってないんよな 薬剤師さんいるドラッグストアいくか~
引っ越ししたら医者だけでなく薬剤師さんも行きつけつくりたい
たぶん胃酸過多がおおいけど最近の症状だからあんま分かってないんよな 薬剤師さんいるドラッグストアいくか~
引っ越ししたら医者だけでなく薬剤師さんも行きつけつくりたい
この感情、スタンスを示す前の『ゆる言語学ラジオ』が苦手だったのと似てるな
学問や科学の本質は知識であり得ても知恵としてだけではあり得ないと思ってる節があるので
なんかこう「専門家じゃなくても知ってる人は知ってるかもしれない知識」が使われて”知識”の姿に踏み込んでく感じの創作物ってけっこうあるじゃないですか
私はそういう作品が好きだからこそ、肌に合わないものもちょいちょいあるんですよね
ヘテロギニアリンギスティコもその感じかもなと忌避してたんですが、そのケはあるけどそれすぎず、漫画としての魅力がちゃんとあって、いいですね~だった いいですね~
カチゴロは群像劇が好きだし、群像劇じゃなくても、主人公の目線自体が偏りから絶対に離れられないことが意識されてる作品、好き~~~
映像でも文章でも絵でもなにかは削ぎ落とされなにかは強調されるので、単純に作者のクセやヘキポイントとして消費者ゴロはペロペロしがち
たとえ明らかな矛盾やご都合が多くてもそれ以上にそれが故に発生した気持ちよさがあれば喜んで読むし
ファンタジーに限らず、その世界のなかで日本(に近い存在)の国があるときは書き分けがあると嬉しいけど、それも舞台のどこになにを置くかとかだよなあ
ファンタジーものでそのファンタジー世界の設定だからこそ生まれたであろう文化や言語表現があったりすると嬉しくなるよな
エルフは耳が冷えやすくて耳カバーユーザーが多いとか
BTの話、読み手として
日本語に限らず動作や身体的特徴とかも全てこの現実世界の状態に基づいて生まれ変化してるものだから、異世界ものとかファンタジーものの時点で細かい部分あんま気にしないな~
言語は特に「彼らが言ってる意味合いのことを日本語話者が翻訳するとこの感じ」だと解釈してるので、気にする人もいることにビックリしてる そういうこともあるのか~なるほど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。