19:39:17 @kc5ro@otadon.com
icon

梅干しとしらすと大葉の和風スープパスタ食いたい

19:36:26 @kc5ro@otadon.com
icon

自分の保健体育知識、最初のきっかけは山岳部かもなと~不意に~思い出し
大会の座学に医療の項目があったし、そもそも登山は危険を伴う行為なので諸々の指導があった

19:34:05 @kc5ro@otadon.com
icon

塩タブレットやら梅干しやらなんにゃらにゃ~をにゃ~してにゃ~しち 診察いって :erait: だし専門家の指導があると思う~が

19:30:23 @kc5ro@otadon.com
icon

世には脱水気味の人が多いから水のめ~の文言が散見されがちだけど、飲み過ぎも重篤な症状ひきおこしかねないの、罠だよなあ
体質と相談しながら1~1.5リットルぐらい飲もうね 水のんだらミネラル(特に塩分)もある程度とろうね

19:28:41 @kc5ro@otadon.com
icon

キノコのみじん切りと冷凍してた飴色玉ねぎと調味料と混ぜて、皮ではさむなりまくなりかさねるなりして、焼くなり蒸すなりなんなりしたら、なんかいい感じになるでしょ たぶん 信じてるぞ

19:26:14 @kc5ro@otadon.com
icon

値引きシールみてなんも考えずにカゴにいれた豚の挽肉とシュウマイの皮がある
簡単で美味いレシピのストックがなにもないけど、適当でも美味しくなりそうな面子だしノリでいいか

19:23:49 @kc5ro@otadon.com
icon

低ナトリウム血症も重いと大変らしいもんな~ ぶっ倒れたりする前でよかった……😢

19:21:09 @kc5ro@otadon.com
icon

体質によるけど3リットルは通説で水中毒のラインだった気がするですじゃ~

19:07:07 @kc5ro@otadon.com
icon

正方形の大を買い足したい~に~ガラス容器で匂いつきづらいところも重ねやすくて無駄スペースないところも好き~

19:05:22 @kc5ro@otadon.com
icon

ん!そだ!amazonのセールで前買ったiwakiの耐熱ガラス容器角型がかなり好きです!!!!!!!!

18:18:59 @kc5ro@otadon.com
icon

本当にズボラなので杜撰な生活でも成り立つための準備はしっかりとやる マメズボラ

18:15:12 @kc5ro@otadon.com
icon

Amazonのセールはいつもストックしてる洗剤とかの消耗品の割引をチェックするところから毎回はじまる 洗剤各種とフローリングシートとプロテイン何回買ったか分からん

値段以上にお家まで届けてもらえるところと数ヶ月に一回薬局やスーパーに買い足しに行く手間が減るところが地味に嬉しい

18:11:10 @kc5ro@otadon.com
あまぞんせーる
icon

ベタだけどゲーマーなのでコントローラースタンドとHDMIセレクターあたりはめちゃくちゃ役立ってるな
セレクターは特にゲーム機の切り替えに合わせて自動で切り替わってくれるのが快適

あとは、スマートホーム周りももろもろ安いはずなので導入チャンスだと思うぞい
・スマートスピーカー:echo端末どれでもお好みで
・スマートリモコン:swich か remo カーテンレール操作しないならrermo推し

スマート家電を買わんでも、温湿度つきのスマートリモコンとスマホさえあればテレビとかエアコンとか室内灯とか赤外線リモコン系の操作は全部自動化・音声操作化できるのでお試しにオヌヌメ
とはいえ感度や快適さの観点からスマートスピーカーはあったほうが楽だとは思う

我が家は「あれくさ~起きたくないよ~~~」って言うとAlexaが元気よく挨拶しながら電気つけて今日の天気言って陽気な音楽ながしてくるようなオートメーションなどを組んでる
スマート電源タップ買うとリモコンのない家電もむりやりオンオフできるようになっていいぞ コタツの消し忘れや充電の差しっぱなしも防止できるぞ ズボラに優しいね

17:51:33 @kc5ro@otadon.com
icon

トウモロコシの炊き込みご飯にサーモン漬けにクリームチーズのソースと黒胡椒かけてバクバク食べちゃおっかな

子供が好きな飯のデラックス版を好き勝手に作れるのが大人のいいところじゃ

15:38:16 @kc5ro@otadon.com
icon

パラパラ~~~~~~~~~~~っとだけめくった 現物ドカンするのが楽しみ
いつかイギリスいくしかないな~と思ってたやつもいくつか見れるので、う、うれし~ね~

15:30:02 @kc5ro@otadon.com
icon

『テート美術館展 光』の図録とどいた!およよ~!!展示いってからみるか先にみちゃうか悩む

15:26:46 @kc5ro@otadon.com
icon

ホームバーの誤操作とか何回ニュッニュッってスワイプしても反応しないとかソシャゲのテキストにバーが被って読みづらいとかのモォァ〜〜〜!!!がなくなって……おれは……いままで……なにを……?となってしまっている

15:19:27 @kc5ro@otadon.com
icon

各種操作とか生体認証、ホームボタンあるとかなり快適だし早いな マジで私はSE一択かも
ただ、物理ボタンある分どうしても防水防塵の規格が下がるのよね〜 どちらにしろ生活防水は備えてるし風呂とかはアカンので使い方自体は変わらんのだが〜