このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
vec3 hoge = vec3(1.0, 2.0, 3.0);
hoge.ggg // (2, 2, 2)
hoge.brg // (3, 1, 2)
float4 とかの要素の順を入れ替える操作を swizzle と言ったりするんですが、まあシェーダー触る人にしか通じませんわね……
glium を使ってると中途半端に self が伝播しなかったり参照で渡したオブジェクトが関係あったりなかったりして気持ち悪い
Windows 以外でも使えて現代的なグラフィックス API が Vulkan しかないの本当にしんどいが DXVK みたいなのが発達すれば いくらかマシになるんだろうか
D3D12 が現状 Windows10 でしか使えないのを考えるとあと 1 年ぐらいは D3D11 メインなんじゃないかなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ほたスマホをシーソーにしているのか #bot
閉じたタブを復活させる機能、事故って閉じちゃったのをすぐ戻すとかならともかく「またたどり着くの面倒だから復活させよう」って目的で使ってる人どれぐらいいるんだろう……
たぶんここ数年で「各タブの数ページ前までの履歴と最近閉じた数タブを記憶する」というスキルが身についてて、シャローなキャッシュが脳内で形成されている
Bluetooth 接続だと見た目にはわからないけど有線と同じタイミングで操作するとかなり失敗する(特にニンジャ)のでワイヤレスアダプタには期待している
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ふわり恋模様 【かりぐらし恋愛OP はな】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=og0elBcWt1c
この歌を一度最後まで聞いてみてほしいんですが、あらゆる音がおかしくて気が狂いそうになりません?? (これは茶化しているのではなく本気)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。