このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私企業のやることとはいえ、EdTech系でこういうサービス終了は何か規制できないのかなあ。1年あるから大丈夫でしょ、とはならない。
Jamboardが終了。激震が走る。 - パパ教員の戯れ言日記
https://blog.edunote.jp/entry/2023/10/01/104143
EVになれば改善されるわけでもないので、抜本的に車社会から脱する必要がある、ということね。
>自動車1台が1km走行するごとに合計1兆個の超微細なマイクロプラスチック粒子を放出しています
海洋マイクロプラスチックの大部分は自動車のタイヤから発生していることが報告される - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20231002-ocean-micro-plastic-tire/
"大昔にトールキンていう柳田国男と水木しげるのハイブリッドみたいな作家がいて"
言い得て妙ww
『葬送のフリーレン』を観たオタク歴14年目の74歳の父の疑問「ドワーフのキャラデザをよく見るがフリー素材なのか」が興味深い - Togetter
https://togetter.com/li/2234547
そういえば私も、数年前になろう系を読み始めるまで、冒険者や冒険者ギルドというのがファンタジー世界のお約束なのか歴史的なルーツがあるのか自信がなかった。「ギルド」自体は中世にあったものね。