人生に求めるものが静謐な幸福であるのなら、人間関係を極限まで切り詰めるのは最適解であると思う。実際、ここ10年以上は友人一人もいないし仕事で連絡取る人も数人レベルなのだけど、人間関係のストレスゼロ。ただ人間的な成長機会も制限されるので、万人にはおすすめできない。
田中みな実がプライベートのイライラを排除していった結果、人間関係がなくなった話…「こうなりたい」「自分は寂しくなりそう」など - Togetter
https://togetter.com/li/2082842
人生に求めるものが静謐な幸福であるのなら、人間関係を極限まで切り詰めるのは最適解であると思う。実際、ここ10年以上は友人一人もいないし仕事で連絡取る人も数人レベルなのだけど、人間関係のストレスゼロ。ただ人間的な成長機会も制限されるので、万人にはおすすめできない。
田中みな実がプライベートのイライラを排除していった結果、人間関係がなくなった話…「こうなりたい」「自分は寂しくなりそう」など - Togetter
https://togetter.com/li/2082842
問題は、一度フリーランスに慣れると自由のない会社勤めに耐えられなくなるのと同様、人間関係ストレスゼロに慣れると、とてもじゃないけど新たな人間関係を構築しようという気がなくなること、かな。SNSで軽く交流する程度で十分。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@myoneyamakun ChatGPT、饒舌すぎる傾向があり一息に回答してしまおうとするため、対話を積み重ねるのは難しそうに感じました。ソクラテスになりきってもらえばいいのでは、とやってみたのですが、難しそうですね。ただ、アイデアのブレーンストーミングに使ったり、編集者としてダメだししてもらったり、といった実践例はあるので、自分の考えをまとめるのにはそこそこ役立つと思います。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
人が少ないからFediverseに移住が進まない、というの、仲間内で繋がるだけならTwitterでもどこでもいいんだろうけど、情報収集がメインの使い方だと、Twitterに頼るしかない。私のほしい情報を発信してる人の大半がTwitterのみで、Fediverseにはほとんどその情報は流れていない。当面ツイッターの情報収集垢を閉じることはできそうにない。