これMastodonあるあるなのですが、他サーバーの人の投稿が全部見れない、ということがあるのですが、一つのサーバーで全ての投稿を持っているわけでは無いので、フォロー前の投稿はサーバーでうまく取得ができないです。
その人の全公開投稿を見るにはプロフィールページの「・・・」から「元のページを開く」を押してご確認ください〜
元のページを開くというのが無い場合は、相手のアイコンを押してみてください。
(「元のページを開く」がMastodonバージョン4以降のものなので)
これMastodonあるあるなのですが、他サーバーの人の投稿が全部見れない、ということがあるのですが、一つのサーバーで全ての投稿を持っているわけでは無いので、フォロー前の投稿はサーバーでうまく取得ができないです。
その人の全公開投稿を見るにはプロフィールページの「・・・」から「元のページを開く」を押してご確認ください〜
元のページを開くというのが無い場合は、相手のアイコンを押してみてください。
(「元のページを開く」がMastodonバージョン4以降のものなので)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonの公式アプリって、Twitterの公式アプリを使うのとは少し意味合いが違います。
Twitterは、自社のコントロール下でサービスを使って欲しいこともあり、サードパーティの同等(同等以上)の機能を提供するアプリを排除しており、公式アプリを使うのがサービスの利用者の正しい姿、というテイで利用を求めてきますが、
Mastodonの公式アプリというのはそういう囲い込みのためのものではなく、
アプリストアでMastodonで検索して出てくるアプリとして公式がないと、新しい利用者をキャッチし損ねるということで用意されたもので、
Mastodonの利用者が皆、これを使うことを求めているというものではありません。
公式アプリが新規利用者をキャッチし、Mastodonの各サーバに登録するまでの導線を提供することが第一使命で、
もちろんそのまま公式アプリを使い続けてもらってもいいのですが、
サードパーティのアプリが、公式アプリより優れた特徴的な機能を提供して、利用者が選択することで、全体として盛り上げていくことを目指しています。
ま、ちょっと公式を推し過ぎなきらいはありますが :-)
いろいろなアプリを探して選んでみてください。(実はWebUIが便利だったりするというオチ?もあります)
興味深い。買ってみよう(無料だけど)。
あしざわ法典 ――ChatGPTを使って小説を書く方法―― - あしざわ書房 - BOOTH
https://kamome-ashizawa.booth.pm/items/4522451
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。