恐ろしすぎる考察を見て流石にブルっちまったよ
x.com/memini_to/status/1715003

これまじで怖いわ

確かに食べられたってのはセイレーンの言い分でしかないからな

コワーキングスペースにinしたのでまずはエスプレッソいれてきた

仮面ライダー剣のカード10,やっぱリモートが印象的だな(相手のの封印済カードのアンデットをコントロールできる)

タイムスカラベ、シャッフルセンチビートは本編未使用?

シーフカメレオンも使ってないのか

じゃあ印象的もなんもないな
単にカテゴリー10のカードはリモート以外使われていないのだから

リモート、対仮面ライダーの初見殺しとしては有能すぎる(相手の封印済カードを一方的に奪って使役できる)(しかも複数)

仮面ライダー剣、一義でも二義でも面白い作品すぎて本当に困ってしまう

いわゆる怪人にそれぞれ能力が割り振られていて、倒すことでその能力を使うことができる
強力な怪人ほど能力値も高い
言葉で書き出せば簡単な話だけど、これをちゃんとルールとして1年間使い続けたの本当に偉いんだよな

トランプをモチーフにしてこのルールを決めたのも偉いし、それぞれのスート(マーク)で能力が横断してるのもまたうまい

前々年の龍騎もカードがモチーフだったんだけど、それをさらに洗練させて体系にまとめてるの本当に偉いなあになる

またアタックポイントという概念が付与されていて、それが攻撃力とコストの両面を表現していたのも良い(高コストのカードは乱発できない)

聖ウォーマン、牛若となんか因縁あったっけ

やっぱオカンの弁当になっちゃうんだよな…

@nishitsu72 もっと彩り良くしたいぜ

ホンホン

2023-10-20 19:43:13 幾枝 風児/C106_2日目(日)【Q-23a】の投稿 fushinsya@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。