ハイパーインフレーションだけでなくいじヤバも終わるの
すべての創作物は結局のところ人間の感情をどう描くかに収斂していくのでおにまいが次のスタンダード候補だというのはまさしくそこから来ている
スクルージ、偏屈おじいをいかに改心させるかの話だけど、それは結局読み手にも掛かっていてまあよく生きろやというメッセージになってる
ごうつくな金貸しの何がアカンかというと、要は物質化された価値は溜め込まず適度に揮発化させて皆で気持ちよくならんと発明した意味がないってところよね
スクルージにおけるお金というのは要は物質化した愛で、それを揮発化させず際限なく取り立てていたスクルージが最もそれから遠ざかっていたというのは皮肉にすぎるんだよな
現代編でスクルージがアラジン(アラジンではない)から供されていたおいしいドリンクというのはまさにそれで、飲めばハッピーになれるけど飲むのを惜しんで溜め込めば無力化したままその人の人生から消えていってしまうってことなんだな
スクルージ未来編がまじでヤバいのは、あれはバッドエンドでありながら、実は歴史を変えたハッピーエンドのその先としても十分成立するところ
現代編で皆に嫌われていたスクルージが未来編でいきなり英雄になってるの、普通に読めばスクルージが死んで市民の借金がすべてチャラになったからなんだけど、未来を変えた結果地元の名士として名を挙げつつしかしこの世を去ったでも十分通る筋なんだよな
まあ実際はそういうわけではないのだけど
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%AB_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「社員着服のつけ」下請けに 楽天モバイルが契約解除で経営危機 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230119/k00/00m/020/176000c
この作品を読みました!「ぶんぶくティーポット+」森長あやみ「476:ンュ日≪1≫」 http://laza.mandarake.co.jp/BTP_plus/manga/476.html #BTP_plus #ぶんぶく #まんだらけ #漫画