ジスロマックさんが突然FF8を遊び始めたので久しぶりにOPをみたけどさすがにうわキツになってる
FF8 OP(HD) https://youtu.be/3SeKRl9NlvA @Youtubeさんから
ゲームが映画を超えた!みたいなことを言われ始めたのがこの頃だった記憶(なお実際は
東京都の関係者によりますと、4日、都内で新たに87人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。こ… https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200504/k10012417331000.html
“音のデザイナー”小久保隆「ケータイの緊急地震速報音は3キロヘルツ周辺に音を集約させています」 #ldnews https://news.livedoor.com/article/detail/6419314/
絵チャット参加、多分初めてだと思うんだけど異様に肌に馴染むのなんでだろうって思ったらはてなハイクですねこれは
@nishitsu72 はえ~マイクラそんなん出るんですね~
Switchでも遊べるのねえ
昨日立った池袋博士板、めっちゃ盛り上がってたのにハンバーガーさんが別の板立てたらお絵かきマンが皆そっちに移住して1日で過疎ってしまったの流石にワロタ
マジカルチャット、公開板はエロNGらしいけどこれは裏返すと非公開ならエロOKということであり夢が広がるわね(まあ人の板を荒らすつもりはないけど
なんというか今までのサービスで一番はてなハイクらしさを移植できる気がするんだよな
今日から仕事なんだけどメールとチャットワーク確認するくらいで一日終わってしまった
この連休、abemaでエヴァ三部作やってたので見たんだけどやっぱカヲル君周りがよく分からんになってる
途中まではいろいろ解説してくれるんだけど死ぬ30分前くらいから急にわけわからんことを話し始めて死ぬからホンマわからんになる
カヲル君まわり、多分解説サイトとかでは普通に解説されてると思うんだけど、旧劇も新劇もラストで彼だけがセルフわからん殺しをするので本当にわからんになってる
ニアサード(破)の時点で世界はほぼ崩壊してるのでフォースの食い止めも何もないのでは???って思うんだけど、そもそもセカンドインパクトの時点で世界は崩壊してるのでまあ…になってる
使徒(ほぼ究極の個)vsネルフ(人類、脆弱な群体)で、とりあえず群である人類がギリギリ勝つ、やっぱ群体最強やんけの序から
どうも人類内にも究極の個人的目的で動いてるやつがいるぞのゲンドウ(ネルフ)vsそれ以外(ヴィレ)という図式のQ
徹底的に個と群が争う話として描かれていて、だからこそラストで綾波一人を救うために世界を滅ぼした破が(お話としては気持ちよく見えても)エヴァワールドでは禁忌だったのでQで無限に説教される話になってる
主人公である碇シンジは、物語のテーマである個と群の間を無限に彷徨う存在なので、彼が究極の個へと帰ろうとしているゲンドウから離れて群へ歩みだしていく話が落着になっていくんだろうなあと思う
いろんな寿司を食べたけど、はま寿司には独特の良さがあって一番気に入ってるのは他店と比べて1貫あたりの量が少ないところ(なので気軽に食べられる
サービスのつもりだと思うんだけど、ネタがシャリの倍くらいはみ出してるやつ、2貫頼んだらそれだけでお腹いっぱいになっちゃうから苦手
そういえばこの間初めてほっともっとに入って塩ちゃんぽんを頼んだんだけど、めちゃくちゃ大盛りで来て大変だった
塩ちゃんぽん、最初塩やきそばと勘違いしていて、実際来たのががっつり汁の入ったラーメンみたいなやつだったのでこれもし外で頼んでたら死んでたな…になった
あと松屋の持ち帰りも初めてやってみたり
今プレミアム牛めし持ち帰り300円とかでさすがに安すぎワロタですわ
あまりに暇なので未来少年コナンをdアニメストアで1クール分見てしまったのだけど(何やっとんのや)なるほどこれは確かにラピュタやナディアのご先祖様ですね
ラピュタを見たあと、こういうスチームパンクみたいな冒険活劇をもっと見たいと渇望してたんだけどまさにコナンがそのものズバリの作品でしたね
1クールみて面白かったけどここから残りワンクール見るのはキツそう(ハイハーバーエンドでええやん?となってる)
まあおそらくこのあとは例のゴリアテ(ゴリアテではない)が大暴れして太陽エネルギーはまた封印されるんでしょになってる
NHKBSだかでリマスターの再放送が始まったのでコレを機にとdアニメストアで見始めたというね
これなあたぶんラピュタやカリ城あたりと同タイミングで摂取するのが正しい気がする(ほぼ同じ味付けなので
以前痛めた時はたしか2~3ヶ月くらい痛かったのでこんくらいで済んで良かったよ
牛帝先生の同人誌すき
「【DL版】牛帝4コママンガ劇場2019」を 牛肉帝国 で購入しました! https://gyutei.booth.pm/items/1744775 #booth_pm
えっすごいマシーナリーさんの新連載か
浅瀬勢のグラブルVS日記(1)僕たちは今日もガチャガチャ https://game.asahi.com/article/13193724
米サウスカロライナ州で女性がワニに襲われ死亡 無防備に写真撮影し #ldnews https://news.livedoor.com/article/detail/18232574/
>足を噛まれるも、周りの人の助けで救出。岸に上がって反省の弁を述べた直後、再度ワニに襲われ水中へと消えたという。
珍しくべた褒めしてんなってサイト見たら泗水っち好きそう顔100億%のギャルが出てきてさすがにワロてしまった
マシーナリーさんとこの絵チャ、あまりに更新されなすぎて思わずsaiちゃんに"癖(へき)"を叩きつけてしまった
肌はともかく髪が一生安定しないので鬱になってるのだけどこれが絵チャならオミットできるもんねえ
尻が描きたいという欲をぶつけた結果、いつもの髪が安定しないにぶつかるのでウーンになってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばマシーナリーさんの同人誌読んだのでBOOTH購入特典であるオーディオコメンタリー(オーディオコメンタリーではない)を読めるようになったんだけど(同人誌を作った二人が読みながら感想言ってる対談を文字起こししてpdf特典にしている!!!)
物理本に、その本のオーディオコメンタリー(オーディオコメンタリーではない)とネームをつけるとか普通考えつかんよ
これ、ハンバーザムさんという作画原作が分かれてるユニットだからこそ出来る技よね
企画立案→対談→文字起こし→インデザインで文字組み→pdf化してBOOTHでおまけとして同人誌につけるまでをひとりでやってるところよね
フリーになって2年だっけ
フリーでやっていくにはこれくらいの能力が必要なのだなと思い知らされたわね
おまけpdf、オーディオコメンタリー+ネームで40ページくらいあるんだけどなんだこれは
同人誌(ハンバーガーちゃん作画の本編)
出来上がった同人誌を読みながら感想を言い合うオーディオコメンタリー
同人誌のネーム(マシーナリーさんが描いたもの)
これがまるまるついてきて700円
安すぎワロタ
1冊の同人誌で3倍楽しませるとはね
当たり前っちゃあ当たり前なんだけどネームの時点でお話としては完璧に完成してるのよね
そこに作画担当ハンバーガーちゃんに渡すために注釈(かなり細かい)が入っていたりするんだけどそれが同人誌への理解を深める効果があってとても興味深い
で、その上でオーディオコメンタリー(オーディオコメンタリーではない)がついてくるからまじでお話への理解度が3倍以上になる