エマ(ドラクエ11) | かつと #pixiv https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=76672589
アニメのスラムダンク、全国出場が決まったあたりからオリジナル展開になるんだけど普通に日常回の釣瓶撃ちになるんだよなあ
JR東日本は、9日の在来線全てで始発から午前8時ごろまで運転を見合わせると発表した
https://twitter.com/jijicom/status/1170608584909918208?s=20
なんか今日打ち合わせなくなったっぽいし本格的にやることがなくなったな?
【おしらせ:お申し込み受付開始日決定】
「Figure-riseLABO 初音ミクV4X」、
プレミアムバンダイホビーオンラインショップ
9月12日(木)13時 お申し込み受付開始!
https://twitter.com/HobbySite/status/1170942465282437120
「進撃の巨人」各電子書店で最新刊直前まで順次無料のキャンペーン #ldnews https://news.livedoor.com/article/detail/17054234/
進撃の巨人が始まって10周年
その節目に終わるとかあまりにも綺麗すぎてな…
今月2話掲載、で来月1話、コミックスがだいたい4話分を掲載するから11月に終わりで12月4日発売の30巻を持って完結ってことかしら
巨人が外から攻めてきてワーワーしてたアニメ一期頃で止まってる人にも読んで欲しいですね…
最初の段階で作者がどこまで考えていたかは本当にわからんけども、明らかに着地の線は見ていてそこに向けて今怒涛の寄りを見せているので今追うのが楽しいかも
シーズン3ラストから○○編になるんだけど、そこから「加減しろ莫迦!」な展開が無限に発生するのでめちゃくちゃ辛くなる
そういえば昨夜アベマで涼宮ハルヒの消失やってたんで見たんだけど2時間40分もあってさすがにハゲ散らかした
1話がヒーロー誕生物語なら2話は2号ライダーの物語で、ヒューマギアを守る主人公に対してヒューマギアを倒すに全振りしてる対比を見せていて良かった
なんというかディケイドのあとのWに似るというか仮面ライダーの新しいスタンダードを見せつけてくるスタイルって感じ
今の所過去ライダーとの接点もない完全新作ライダーなので今から追うにはちょうどいいわよ
高橋脚本の巧みさをこの2話で十分すぎるほど堪能できるし、今から見れば間違いなく1年ニッコニコで過ごせると思う
マシーナリーさんもうふつうにねとらぼのライターって感じだな
祝・ツインスティックついに完成! マシーナリーとも子、タニタ本社で「バーチャロン」のプロデューサーに会うの巻 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1908/19/news135.html @itm_nlabさんから
仮面ライダーの見どころ:ほぼ1年やるので主役の演技が別人みたいに上手くなる(ついでに顔つきもベテラン俳優みたいになる
りあむにSSR来てないのちょっと面白いんだよな(まあすぐ実装されるだろうけど
たとえば唯が4枚持ってるのもちょっと意外な感じがするんだよな(目立つ容姿だけども)
人気格闘ゲーム20作品を収録したアーケードスティック「NEOGEO Arcade Stick Pro」 が登場!
https://www.snk-corp.co.jp/press/2019/091003/
格ゲー主体だと例のネオジオミニだとコントロールが厳しいからまあ必要だわよね
どうしてロボットゲーは流行らないのか? タニタのツインスティックがイイ感じだったので勝手に「ロボゲーについて語る会」をやりました https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/12/news015.html @itm_nlabさんから
『【サーキットの歌姫】「レーシングミク 2018 summer Ver.」9/10(火)ご予約開始』
⇒ https://ameblo.jp/gsc-mikatan/entry-12520197839.html #アメブロ @ameba_officialさんから
レーミク2018のこのふぃぎゃかわいいほしい(同レーミク1体目の予約すらまだ届いていない)
そういえば夏コミで買った本まだ開封してないのでいい加減なんとかしないと
新しい遊びのご提案をしますからお出しされたのがNintendo Laboだったので、単なる健康器具とは思えないのよね
デレステが今無料で10連引かせてくれるのに合わせてモバマスも引かせてくれるキャンペーンやってるんだけど、デレステに比べまあ~排出が渋くてこれ課金絶対できんな…になってる
イベント産Sレアもコストが13~17とかそんなんだし鍛えても攻防1万行くか行かないかなので本当に厳しい
これがフリトレになるとドリンク1本からの交換になっててゲームバランスどないなっとるんやになる
フリトレ、解禁するとあっという間に高コストのキャラが揃ってしまうので、フリトレ縛りでやってるんだけどまあー大変
○○というキャラが好きだから遊んでるじゃなくて、遊んでるうちに手持ちのSレアキャラが好きになるみたいな感じ
デレステ恒常よしのんが出てくれたので嬉しい
このデザイン本当によしのんという要素を凝縮した最高のSSRだと思う
This account is not set to public on notestock.
iPhoneのカメラ、2つまでならまだ全然違和感なかったのに3つになった瞬間生理的な気持ち悪さが出てくるの本当何なんだろうなあ
たとえば水玉で有名な草間彌生のデザインなんかも黒以外の水玉にはそんな違和感を感じないのよ
黒になった瞬間違和感というか圧力が生まれる(これはマイルドなものを選んでいます)
生理的な気持ち悪さとデザインの間を行ったり来たりするのが草間彌生のデザイン
月500円~でアクセス解析+検索がサクサクになるのそんな旨みないかなあ…と思ってはいたんだけどやっぱり便利なので…
で、プレミアムの機能である画像差し替えを使ったんだけどtwitterに出てくるサムネの画像結局キャッシュ持ってて変わらなくてガックリ
@kat_cloudair 確認したことが無いので効果が無いかもしれませんが、 https://cards-dev.twitter.com/validator でOGP画像を撮り直したらTwitter全体に反映されたり。(たぶん無理そう)
pixivfanboxの運営うまくやってるひとは少ないんじゃないかと思うんだけどなんというかクリエイター支援の苦肉の策って感じがするのよね
例えば描いたイラストに直接お布施するなり閲覧数に応じてクリエイターに還元があったりしたらそれは直接的でわかりやすいけど
絵は他のコンテンツと違ってコピーされやすいから、神絵をそのままもってきて閲覧数を稼ぐみたいなハックが容易に成立するのよね
二次創作でお金を取る、同人誌はグレーだが黙認って感じだけど、二次創作のイラストでpixivが大々的にクリエイター還元なんてやったらまあ大変なことになるわよね
なので神絵師が生きていてくれればいい。生きてることに感謝のfanboxは現状まあいい線行ってると思う
クリエイターに依頼する絵ということでお金と成果物の流れを半分クローズにしてるのがうまい
スラムダンクのシュート2万本の話、数多ある主人公の修行話でもめちゃ好きなやつだわね(修行の内容が具体的で自分にも手が届きそうなリアルさがある)
まあこれで結果が出たのはロジカルな修行内容に花道の身体能力の高さ、安西先生の指導あっての話だろうけど
スラムダンク、主人公を素人にすることで(本人は嫌がっているけども)噛んで含めるように一歩づつ着実にバスケットの面白さをレクチャーしていく仕組みになってるからおもろい
原作にあったかどうか忘れたけど桜木軍団が稼いだお金で最終的に桜木特訓のビデオテープを買ってるのめちゃ腑に落ちてしまった
そういえば今アベマで黒子のバスケやっていてこれもdアニメで見たいと思ったら今見放題じゃなかった…
スラムダンク、ヤンキー文化がギリギリ生き残ってる世界観だから今見るとびっくりするところも多い(桜木軍団がパチンコ行ったりね)
インターハイ全国の直前に、湘北は静岡で合宿、要チェックマンは関西、牧は名古屋と散らばって全国の猛者を描くくだり、めっちゃワクワクしたんだけど結局殆ど使われなかったんだよな…
さっき時代つったけど海南の牧が花道と信長をつれて名古屋に敵情視察に行く回、牧にそれなりに経済力があって笑ってしまう(交通費を建て替えたってことよね?)
これ面白くて特にバスケは競技の仕様上クソデカプレイヤーが軒を連ねる形になるんだけど、同時に老けてるとも見られてそれが持ちネタになっちゃうのよね
アニメのスラムダンク、本当に名台詞名シーンの宝庫でアレも知ってれこれも知ってるが1話でめちゃくちゃ出てくるからツッコミが追いつかない
_人人人人人人人人人人人人_
> 忘れたころに特別企画 <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
https://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2019/201910
さすがに笑ってしまった
『新サクラ大戦』横山智佐さん演じる謎のキャラクター“夜叉”が公開!【TGS2019】 - ファミ通.com https://www.famitsu.com/news/201909/12183068.html @famitsuさんから
今日の13時からね、OKよ
Figure-riseLABO 初音ミクV4X【2020年2月発送分】| プレミアムバンダイ https://p-bandai.jp/item/item-1000139159/
そりゃどいんのデザインじゃないと桃鉄じゃないってファンもいるだろうけど、どいんのテイストを継承しつつ今風にリファインしてきたのは素直にすごいと思う
逆に言うと、どいんのデザインだからプレイしないって言う食わず嫌い層にアプローチできるかもしれない
デザインはやっぱトレンドを追いかけていくものなのでこのテイストは正当進化と言っていいんじゃないですかね???
ゲームショウでアクション対魔忍発表と同時にこの更新内容、これもうスマブラの新ファイター決定でしょ
Switchにタッチスクリーンの感度を変更できる機能実装 https://dengekionline.com/articles/11945 @dengekionlineさんから
新作ARPG『アクション対魔忍』発表。事前登録スタート! https://dengekionline.com/articles/11983 @dengekionlineさんから
2019年のトレンド、グラデ表現から一つすすんでホログラフィック感を出していくと良いかもしれない
ひと仕事終えて帰ったらイラストでも描こうかなって思うんだけど、帰宅した瞬間描こうという気持ちがゼロになるのでモチーフは帰る前に決めといたほうがいいんだよな…
モチーフを決める→下書き→ペン→彩色→アップ
実作業はペン入れあたりが一番時間かかるけど、ここって単純作業でもあるから惰性で出来るし工数も読みやすいのよね…
何を描くかから実際に下書き起こすまでって意外と気力がいるから外でやれるなら外でやったほうがアドなんだよなあ
今無料公開している進撃の巨人、読み返したら面白くてめちゃ夜ふかししてしまった
アニメ1期、女型の巨人がめちゃ強って印象なんだけどこのへん漫画で読んでもまあー強い
意思のある巨人が強いというよりこれはベースとなるキャラがそもそも強すぎるんだよな(肉体的にも精神的にも)
ミクさんギュっと詰まってる! ボカロやごちうさ、まどマギなど「シスフェス2019」痛車写真まとめ第3弾 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/10/news102.html @itm_nlabさんから
進撃の巨人を読み返した結果、人語を解する巨人が序盤も序盤で出てきたことに気づく
外伝だしなんてことはないワンエピソードだと思っていたけど従順だったはずの巨人がいきなりキレたのやっぱイルゼの意思でそうなってるよね???(むしろ巨人のほうが食べるのを押し留めようとしている)
このすば日曜の朝イチでチケット取ったので、映画見たら適当にさいたま新都心でご飯食べてかえろ
映画、今はネットで事前に席押さえられるから当日買えないってことはなくなったけど、それはそれとしてその日寝坊したりするとチケット代が無駄になるのでまあ痛し痒し
まあ友人と映画行く約束して、いざ当日行ってみると席がいっぱいで見られないというリスクがなくなったのは有り難いけどね
観るの確定してるやつは前売り買っとけば1500円とかで観られる
あとは21時以降のレイトショーとか(映画館によるけど今は1300円くらい?)
休日朝早めに映画行ってコンセッションで学生気分セットでも頼めばそれだけでいい休日になるわよ
あとはお昼にちょっといいところで食べて帰ったり買い物したりで
映画のいいところ
行ったら強制的に2時間作品と向き合うことができる(家だと気が散っちゃうからねえ)
最近新作アニメ追いかけるのも億劫になってきて古い作品をリピートしちゃったりしてるからさあ…
これいい加減申し込まないとなあ
愛スべきアイドルでスシ!! 2皿目 特設サイト https://layla-san.info/special/iceshi2nd #アイスシ
同人誌のロゴ、最初はロゴだけ2色で作って絵をあとから埋め込む形でやってきたんだけど、だんだん全体的な絵を決めた後つくったほうがスムーズでは???と思い始めてきた
そもそも全体的な絵というか方向性が決まらんとロゴもへったくれもないわよね
コーポレートサイトみたいなロゴをつくって結局絵にはまらないみたいな事案が多すぎる
アウトプットが技術の向上に直結する
それはそう
だけどインプットがない状態でアウトプットしてもAがA'に、A'がA''になるだけで先に進めてないんだよな
同人誌のロゴ、やっぱ他のデザインのロゴとはお作法が違うから同人誌の作例でしか勉強できない感じがあるな
白玉クリームあんみつにするかフルーツあんみつにするか悩んだんだけど今回はこれで