「あぁ~!水素の音ォ〜!!」 http://nico.ms/sm29003244?ref=twitter #sm29003244 #ニコニコ動画
298円!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
昔のアキバは良かった~みたいな老害ムーブはやりたくないけど(いつだって今が最高)90~00年くらいのアキバに思い入れがあるので牛帝先生のマンガめっちゃ刺さった
学生ん時は行き帰りの電車賃2000円にお昼1000円くらいで食べて残りをとらとかの同人誌に使ってた
新卒の頃はつくばにいたので、アキバまでの高速バス代が往復2400円くらい。あとはお昼とバスターミナルへの自転車預け代で1000幾ら、5000~6000円くらいで好きな同人誌10冊買うかエロゲ1本買って、それで休日の過ごし方としては満点だった気がする
グランスタとかエキュートとかそういうのが入りまくった結果ごはん食べるにもおみやげ買うにも東京駅が最強になった
んだけど、こういう駅ナカ施設が出来る前までは割と東京駅って魅力に乏しい感じだったというか、わざわざ降りてまで寄る場所じゃなかったのよね
Figure-riseLABO爆誕!みやっぱーラストミッション - ホビー事業部の開発ブログ http://bandaihobby.hatenablog.com/entry/2018/03/28/190000
「第2弾はグラデーションを研究テーマにしたFigure-riseLABO初音ミクを研究中です!
衣装や髪の透け成形にチャレンジ中です!研究テーマにぴったりなミクさんがどう表現されるのかこうご期待!」
フィギュアはとにかく人の手がかかるので遅れがちだし、そもそもシリコン型が強度的に量産に向いてないのよね
フィギュアの進化はある意味デザインの進化でもあるので(立体解釈的な)、そのノウハウがガンプラにも取り込まれてモダンなデザインが生み出されるのイノベーション~♥って感じだ
ビジネスバッグに入るコンパクトさで、電源さえあればオフィスのデスクでも炊き立てのご飯が食べられます
Osushi送るよりamazonウィッシュリストのほうが効率いいから皆気軽にウィッシュリスト公開して欲しい
絵を描いてそれを人目に晒すと次はもっと良いものもっとマシなものをと考えるけど、それが極点に達すると手が止まり立ち止まってしまう