あと、チョットジシンナイけどたぶん の独自機能の一つに、プロフィールの「投稿」タブの中にずらっと(これもうろ覚えだけど確かお気に入り)ハッシュタグで投稿絞り込める機能があるので、わたしが積極的にハッシュタグを導入しているのはここを使いやすくするためでもある……。
あと、チョットジシンナイけどたぶん の独自機能の一つに、プロフィールの「投稿」タブの中にずらっと(これもうろ覚えだけど確かお気に入り)ハッシュタグで投稿絞り込める機能があるので、わたしが積極的にハッシュタグを導入しているのはここを使いやすくするためでもある……。
そうはいっても、読んでも疲れない情報……つまりニュースなんかは でも取得しているので(
は
に繋がっていない超巨大インスタンスという扱い )、DMくらいなら連絡が取れるのですよという話。
わたしだって勿論、できることなら と
を併用して使いたかったのだよね! 向こうでつぶやきたい……ということはまったくなくて、むしろ自分がつぶやきを読みたくてみんなをフォローしたから、みんなのつぶやきを読み続けたかったー!
ただこれは数年前から言っていたことだけど、はむーんがあってのことなのだ。はむーんがない は読むのはちょっとつかれる。
たとえばだけど「 から引っ越したいけど、みんなが(おそらくこの場合はフォローが)いないから移住できない!」と言っている人が仮にいたとしたら、
(あるいは
といった分散型SNS )の存在があるだけで、インスタンス立てて『みんな』に招待URL発行するっていう選択肢増やすことができるのがいいところ。
わたし個人としては
「LTLはない方が楽しめる」
「独自機能に自分が求める機能が多い」「フォロワーにオススメできる」
の理由で、のえるさんの にお世話になっているけど、慣れてきて
でやりたいことや繋がりたいことが明確になってきたら、サブ垢という意味で分散して気に入っているサーバー(インスタンス)に遊びに行ったら、きっと楽しいのかなと思っている。
LTLに関しては、多分ほとんどのサーバー(インスタンス)は登録しなくてもサーバー概要で見られるはずなので、そこで雰囲気を掴みにいくのがいいかなって!
Twitter利用者のMastodonへの流入ですが、主にMastodon公式アプリで新規アカウントを作成する際に選択するサーバリストにより、国内ではmstdn.jp、fedibird.com、vocalodon.netが候補に表示されるため、そこから選ばれることがほとんどです。
これは、MastodonひいてはFediverseに不慣れな人をひとまず受け入れる入口として設定されているものです。
mstdn.jpはカオスすぎる!
fedibird.comは汎用すぎる!
vocalodon.netはボカロ専門!
ということで、ここからが、どちらさまも本番ということになります。
Mastodonはわかったが、ミスマッチがある、より自分にあった場所を探している人をみつけて、情報を交換し、声をかけあって、いろんなサーバに誘導しましょう。
サーバーの情報源はいろいろありますが、まずは #サーバー紹介 というハッシュタグを辿ることをお勧めします。
これは、自薦・他薦のいずれもありますが、SNSの投稿による情報ですから生きた情報で、情報の鮮度が判断しやすく、踏み込んだ情報が得られます。
オタク(マニア)向けMastodonサーバー「おたどん」の運営をしているもりかぷと申します。
オタク、というとアニメやゲームなどを想像しがちですが、特定の趣味や分野などに没頭しているという意味で本や音楽、お絵描きなど、自分の好きなものをもっと気軽に投稿できるようにしたいという思いで立ち上げました。
趣味だけでなく日常なども自由に投稿することもできる汎用サーバーなので、好きなように使っていただけると嬉しいです~
ちなみに中の人は原神や3Dプリンタ、音楽ゲーム、ダーツなど幅広く手を広げています~
おたどん → https://otadon.com/
ちょっとTootleの課金で困っている人を定期的に見かけるので、この投稿を見た人は教えてあげて!
Tootle、アプリ内課金で広告が消せるし、便利に使っているから払いたいなという人が多いと思うんだけど、課金画面に入るとアプリが落ちます。でも、これ対処法があります。
課金の画面に入ってからすぐに、上か下にフリック(スクロール)してください。
なお、Tootleは、新しいMastodonの投稿通知(誰かの投稿があったときに知らせる通知)に対応していません。
通知カラムを開くと落ちるのは、この投稿通知が原因です。
WebUIで通知を削除するか、10数件ぐらい別の通知を発生させて、問題の起きる通知を流してしまえば解決します。