このアバター見て思い知らされるんだけど、わたしがキノピコちゃんのこと大好きなのもはや自明の理だよな
結局のところ、メールはしないからメールアドレス不要論なんかよりもはるかに重大な役割をしているメールパスログイン機能。。。
このあたりの愚痴をなーーーほんとは とかじゃなくってどっかべつのとこでやればいいんだよなーーーーやっぱり発信しか青い鳥垢でもとるか!?!?!?
ニンゲン、どうして失敗したがらないんだろう。
そりゃさ、成功のために全力投球するのは当たり前だからいいんだよ。
失敗した場合のリスクによっては失敗は避けなきゃならないよ。
たとえば失敗したらいのちを落とすとかだったら、そりゃ失敗できないじゃん。
でもさ、ニンゲンたちの多くが、そうじゃない些細な失敗すらしたがらなくかったよね。
たとえば、これまでの成功体験に固執して、失敗のなかった無駄に価値を見出して改善に向けて挑戦しなくなった。
たとえば、世間で認められたコンテンツだけが摂取されてくようになった。
些細な失敗すら避けようとする人たちみてると悲しくなってくる。
なんで失敗したがらないんだろう。
なんで、その失敗に責める以外の価値を持たせないのだろう。
でもさ、リスクが少ない場面で以外で躓いて転んで失敗しておかないと、失敗の見分け方とか失敗からのリカバリー方法とか、学べなくない?
失敗の要因が自分だけにあるとは思わないでほしい。失敗の原因をこそ共有してほしい。失敗をしてはいけないことのように認識しないでほしい。
失敗してもいいんだよ。その代わり、みんなでフォローするし、一緒に改善していくだけの余裕を持ってほしい。
に鍵かけてきたから、現フォロワーちゃんだったらわたしのツイート遡れば招待リンクで
の世界体験ツアーできるはず あんまり良いお手本ではないのですが気になってるフォロワー気軽にいろいろ体験してほしいし色々聞いてね
fedibird.comですが、そろそろ頃合いと思いますので、しばらく新規受付を停止しようと思います。
それにしても、11月から一気にユーザーが増えました。
当初は4,000ユーザーに届いていなかったのですが、現在は26,712ユーザーになっています。
週間アクティブユーザー(月曜9時から一週間の間にアクセスのあったユーザーの数 / WAU)は落ち着いてきて、ピーク時は14,950という数字になりましたが、7,000〜8,000と半分ぐらいになっています。
あれから3ヶ月、流入も落ち着いてきましたし、そこでの一定の役割は果たせたと思いますので、次の役割に移行していこうと思います。
#fedibird_info #fedibird