icon

なんかVRChat起動したらホームなのにGPUめちゃくちゃ使ってFPSが9とかになってガクガクだった。
ホームでそんなはずないやろと思うし、別のVRアプリ起動したら異様に重いとかないしで、またVRChat戻ったら落ち着いた。

なんか以前にも似たような挙動はあった気がするけど、WindowsMRを使ってた頃のはず。
Quest1の時も発生してたか、覚えてない。
多分Quest3では発生してなかったと思う。
HMDとは関係ない問題なきもしてきたけど。

icon

ぽてちもりもりたべた

icon

リチウムイオンバッテリーが熱に弱いとか、落とした携帯扇風機が爆発とかの話からこの夏よく聞くけど、落として画面がバキバキに割れたスマートフォンが爆発は、あんま聞いた事ないんよな。
リチウムイオンバッテリーなのは一緒なのに。
酷暑とリチウムイオンバッテリー、どこまで警戒すればいいのかよく分からん。

icon

電動アシスト自転車、ちょっと欲しいなと思ってたけど、猛暑の上の酷暑が登場した今の気象は、仕様に含まれてるんだろうか?
車庫とかないし、真夏に室外に置いといてリチウムイオンバッテリーが大丈夫なのか気になる。
出先での屋根のない駐輪場とか。

icon

見かけるたびにブロックしてるのに、一向に減る気配のない印象のゾンビども

icon

頓服って2回位意味を調べてるけど直ぐ忘れてしまう。また調べたけど次は覚えてられるだろうか​:thinking_rotate:

icon

BACKPACK MESH SUPPORTER doppelganger https://www.doppelganger.jp/product/dbt617-bk/

doppelgangerのバックパックと背中の間に隙間を作るサポーターを最近買った。
これを付けたからと言って涼しくはならないけど、バックパックと背中がくっついてると熱くなるやつが発生しなくてだいぶ良い。
下の方に微妙についてるクッションが触れるあたりが熱くなってくる感じあるので、これも無い方が良いんじゃと思うけど、無いと痛いのかもしれない。
熱くならないから、逆にバックパックを下した時のスーっとする爽快感もなくなっちゃうけど。

icon

Golang、import文に書くのはpackage名じゃなくてフォルダ名なら、もうpackageなんて書かずにフォルダ名=package名で良いのでは・・・?

icon

Golangでフォルダ名とpackage名が異なる場合のインポートが、うまく出来ずに地味にはまったのでメモ・・・

// import <package名> "sample/<フォルダ名>"
import bar "sample/foo"
結論としては、この様なimport文にする必要がある。
-- go.mod --
module sample

go 1.22
-- foo/bar.go --
package bar //fooフォルダにpackage bar

import "fmt"

func Hello() {
	fmt.Println("Hello from bar package!")
}
-- main.go --
package main

import bar "sample/foo" // リネームせずとも元からbarだけど、import文が消えないように明示する。

func main() {
	bar.Hello() // これなら動く。
}
これは動くコード。
https://go.dev/play/p/aGTEWpb9Hym

以下は画像の動かないコード。
https://go.dev/play/p/orRZIi9BI0h
https://go.dev/play/p/SoHbCM6IqYo
https://go.dev/play/p/Cld1LGGGOOT

Web site image
Go Playground - The Go Programming Language
Web site image
Go Playground - The Go Programming Language
Web site image
Go Playground - The Go Programming Language
Web site image
Go Playground - The Go Programming Language
Attach image
Attach image
Attach image