icon

ゲームロジックを構成するコンポーネントというかクラスと、設定メニューがあるとする。
設定メニューのとある項目を変更すると、ゲームロジックの方でちょっと変更があるケースを考える。例えば
gameLogic.Reinit()を実行する必要がある的な。

設定メニューのクラス内で
gameLogic.Reinit()を呼ぶというのは、設定メニューがゲームロジックに依存してる事になるが、これに微妙な気持ち悪さを感じている。
ゲームロジックは、DDDで言えばドメイン、クリーンアーキテクチャで言えばエンティティでアプリの中心だし、そこに依存が集まることは問題は無い、はずなのに。

逆に考えて、設定メニューの方に
OnChangeFooの様なeventを作って、ゲームロジックからサブスクライブしてOnChangeFoo eventが発火したらゲームロジック自身がthis.Reinit()を実行する方が、なんかすっきり収まる様な気がしている。
けど、依存関係を見るとゲームロジックが設定メニュに依存する事になるので、DDDやクリーンアーキテクチャ等の考えからすると、ダメなはず。

webのbackendはレイヤー構造も中身も割とシンプルだから迷いにくいけど、こういうのはよく分からないなぁ。うーむ。

icon

マウスのチャタリングもう限界だなぁ

icon

風流(ふりゅう)とは、中世以後の日本において高揚した美意識の1つ。人目を驚かすために華美な趣向を凝らした意匠を指し、婆娑羅や数寄とともに侘び・寂びと対峙する存在として認識された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E6%B5%81
風流という言葉は、もともとは“都の洗練された美”を意味し、“みやび”とよまれていました。そして、平安時代の頃に、都風に洗練された衣裳や道具などの美をたたえる言葉となって、“ふりゅう”とよまれるようになりました。

風流|文化デジタルライブラリー https://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/contents/learn/edc27/genre/furyu/index.html

まじかー。
:huuryuu2:って字面からなんとなく、涼しげとか爽やかとか、あんまり飾らない自然よりの良さみたいな印象を持ってた。
侘び寂びまではいかないけど、どっちかというとそっちよりで、華美とか雅とは遠いと思ってた・・・

icon

エビフライってやっぱ高くなってるのかな?
魚とかも、大衆魚といわれてた秋刀魚とかだって高くなってるらしいし、前から高い方だったと思う海老はもはや高級品か?

icon

数億年ぶりに​:ebi_fri:食べた。
最近、異世界食堂を見てたらエビフライ食べたくなっちゃって、食べれるとこ探して。
今まではエビフライある店行ったとしても他の料理選んじゃうからほんと久しぶり。
:ebi_fri:1尾追加しただけで300円位かかってる気がするけど、まぁこれが目的だから仕方がない。

Attach image