This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Xユーザーのm TAKANOさん:
「米国民はこれを黙認するのだろうか。だとすれば、アメリカはもはや自由の国ではなく、権威主義の国となってしまうだろう。それも中世の、である。」 / X
https://x.com/mt3678mt/status/1903286405465280851
ホントにカネ目で動く人間は社会にとっては害悪だ。昔はまだ自覚がある人徳者もいたが今はそういう人間にカネが流れなくなっている。
>Xユーザーのザオラルさん✨🌈 #比例は日本共産党さん :
「知人の勤めていた病院が「某医療サイト運営会社」の経営傘下に入ったんだけど、経営者が非医療者になったことで全く現場のことが理解されず、無理な経営要求や急な契約破棄をされると嘆いていた。財界という「非関係者」が大学運営を差配することの問題点の一つは、まさにこれだと思う。営利第一主義。
https://twitter.com/OneMoreChance99/status/1903263387016106320」 / X
https://x.com/OneMoreChance99/status/1903263387016106320
「医者にMBAとか経営目線とか、開業医でもない限りよほど要らんのですよ。必要なのは「目の前の人と社会を良くしたい」という理念と方法論。それに立脚しない「経営マインド」人間が大きな顔をしているからこそ、ここまで日本の医療は壊れてしまった。みんな揃って高齢者と外国人差別をしてるでしょ。」 / X
https://x.com/OneMoreChance99/status/1903293897599762768
「そしてこういう話にも繋がっていく。 https://t.co/YXRHqmsDTj」 / X
https://x.com/OneMoreChance99/status/1903294416644944248
Xユーザーの弁護士福山和人さん:
「通勤費に課税?
通勤費は通勤にかかる実費の支給だ。働く人の懐に入る所得ではない。課税なんて許されるはずがない。
働きに行くことへの罰金か?」 / X
https://x.com/kaz_fukuyama/status/1903052124835155986
Xユーザーのモジモジさん:
「一度も停戦合意を守らず救援物資搬入の邪魔ばかりしてたイスラエルを棚に上げて「双方が停戦合意に違反」みたいな現実改竄を行う日本の報道に朝から吐き気します。恥で身を灼かれる思い。」 / X
https://x.com/mojimoji_x/status/1903250426524483868
「 昭和63(1988)年11月、 博物館・美術館の複合施設として中原区等々力に開館した市民ミュージアム。長年にわたり多くの人々に愛されてきましたが、令和元年東日本台風による被災を受け閉鎖し、解体予定です。」
それはそうと、被災した資料は何処まで戻ったのかな。古文書の類がその後どうなったのかが特に気になる。
>旧川崎市市民ミュージアムお別れイベント 光と音とアートな館謝祭 | 川崎市市民ミュージアム
https://www.kawasaki-museum.jp/event/31790/
Xユーザーの平野啓一郎さん:
「開き直ってほとぼり冷めるのを待つという、アベスガ時代の悪しき風潮の名残を絶たなければならない。 / 斎藤知事は「辞職すべきだ」 専門家「兵庫の法の支配」に危機感 (毎日新聞) #NewsPicks https://mainichi.jp/articles/20250319/k00/00m/040/278000c」 / X
https://x.com/hiranok/status/1902964668660060404
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Xユーザーの山添 拓さん:
「委員会で示したパネル。毒ガス弾を人に向けて大量に発射し、その後の症状の変化を観察した記録。当時731部隊に所属し、資料を作成した元軍医が自ら寄贈したこともわかる。
政府が受け入れた際の所見欄に「人を使用して行った試験の成績」「得難い貴重なもの」とある。それでも事実と認めない日本政府。
https://twitter.com/pioneertaku84/status/1903048510838386929」 / X
https://x.com/pioneertaku84/status/1903048510838386929
だから観光業はほどほどの大きさで収める前提にしていないといけないし、地場産業は他に探さないといけない。
こんな発想が出て来るのは結局「観光客に少しでもカネを落とさせるにはどういう施設が必要か」という発想が先に立っているから。観光ビジネスは大きくなると畢竟そこにしか行き着かない。
>住友陽文さん:
「平城宮跡が歴史公園として整備されていて、ノンビリできる贅沢な空間。そこを屋外型巨大フードコートにするなんて、わざわざ大阪の品の無い施策を真似しなくてもいいでしょう。」 / X
https://x.com/akisumitomo/status/1903125703257973135
This account is not set to public on notestock.
BT>固定化したい層がいるのは確かだと思う。「大学に進学するのは一部で良い」とか主張するのは明らかにそちら。
This account is not set to public on notestock.
BT>今のあの男の思考回路からしてテスラの方を売りに出すかもね。でペケッターをもっといじってくる。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
こうした対策が再発防止に適切と言えるかどうか、過剰になっていないかは検証が必要だけど、こういう犯罪がこうして不自由さの温床になってしまう実情はやっぱりある。
食品パッケージが一度開封したら元に戻せない様に糊付けがしっかりする様になったのも、「グリコ森永事件」で青酸カリを仕込まれたことが元にある訳だし。当初はその上から「開封済み」シールが貼られたりしていたが、そちらは廃れたな。
>Xユーザーのつかささん:
「#地下鉄サリン事件
現在の「不審物は触らずに職員にお知らせください」はわからないまま迂闊に触りまくってしまったこの事件の経験があるわけですよ…
「ただの忘れ物を爆発物と勘違いw」とかニュースになると言う人いるけど素手で触って平気なものかと思ったらサリンだった事件が日本にはあるのよ…」 / X
https://x.com/tks5160/status/1903066420977516684
Xユーザーの8964miglia🫱✨️さん:
「@tks5160 ごみ箱も地下鉄サリン事件を機に駅という駅から撤去されましたね。今一部は戻ってきていますが。」 / X
https://x.com/20miglia/status/1903212548784263202