Xユーザーのnichinichi🏳️⚧️🏳️🌈11/18💍🛒さん: 「>当時の安倍晋三首相から「必ず勝ち取れ」「金はいくらでも出す。官房機密費もあるから」と告げられた 機密費って、こういう使われ方してるんだろうな〜を地でいっててスゴイ。ポロッと喋る脇の甘さもスゴイ。しかも現役時代の写真集一冊20万円(!)を作って配り歩いたってのもスゴイ…トンチキ大渋滞」 / X
https://twitter.com/nichinichibijou/status/1725495177345978542
Xユーザーのnichinichi🏳️⚧️🏳️🌈11/18💍🛒さん: 「>当時の安倍晋三首相から「必ず勝ち取れ」「金はいくらでも出す。官房機密費もあるから」と告げられた 機密費って、こういう使われ方してるんだろうな〜を地でいっててスゴイ。ポロッと喋る脇の甘さもスゴイ。しかも現役時代の写真集一冊20万円(!)を作って配り歩いたってのもスゴイ…トンチキ大渋滞」 / X
https://twitter.com/nichinichibijou/status/1725495177345978542
(続き)Xユーザーのおきさやか(Sayaka OKI)さん: 「これらの陰鬱な事例を見ていて周りの研究者は従順に従うことを学習する。だが、それは研究の生産性を削ぐことにしかなってない。だって職場の心理的安全性を壊すわけだから。こんな人間の扱いがわかっていない改革を続けていて成果が出ると思う方がどうかしてる。」 / X
https://twitter.com/okisayaka/status/1725338611149885634
Xユーザーのおきさやか(Sayaka OKI)さん: 「安倍政権はメディア関係者に「監視されている」という感情を与え、不都合な報道が出ないようにしていた。だから支持率もさほど落ちなかった。日本は本当にまずいところに来ていた。」 / X
https://twitter.com/okisayaka/status/1725338605693112748
「同時期には国立大学でも学内の教員に心理的圧迫を与えるやり方が広まった。ヒラの教員はSNSの監視くらいで済むが、管理職クラスになると大変。たとえば部局の将来計画を提出するよう言われて教授会で審議して持っていくと、それが本部の意に沿わない場合延々と書き直させられる。従うまでそれが続く。」 / X
https://twitter.com/okisayaka/status/1725338607819575807
「投票で学部長に選ばれたが、なかなか学長から任命されないというのも聞いたことがある。そして管理職のそんな悩みはハラスメント相談室も扱えないので彼らは苦痛を抱え、最終的には言うことを聞かざるを得ないところまで追い込まれる。」 / X
https://twitter.com/okisayaka/status/1725338609447055373
(続く)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(続き)Xユーザーの小島道裕さん: 「大学(学部)を出ただけで、後はオン・ザ・ジョブ・トレーニング、では批判的な視点は育ちにくい。博士号は、新たな課題を見つけて、研究会や学会や審査で散々叩かれて、それでも「これが正しい」と言い切れた証、それこそが高学歴ですから、そういう人材や大学院教育はもっと高く評価されるべきかと。」 / X
https://twitter.com/kojimam1956/status/1725447483407659467
Xユーザーの小島道裕さん: 「宝塚歌劇団の問題を聞いて思ったのは、若い頃から狭い閉鎖的な集にいると、非常識も当たり前になってしまう、ということ。体育会などで問題が報じられた所も同じことでしょう。出直しのためには、一度解散して、全員が暫く別の仕事をしてみると良いのでは。 怖いのは政治や官僚の世界で、(続」 / X
https://twitter.com/kojimam1956/status/1725443177744859165
「「〇〇の常識は世間の非常識」の〇〇に、「永田町」とか「霞が関」とかが入ってしまうこと。特に官僚は、22歳くらいで大学を出てからず~っと同じ役所に勤めていると、森永卓郎『ザイム真理教』にもありましたが、最初は疑問を持っても、だんだんそこの「教義」に洗脳されるでしょうね。」 / X
https://twitter.com/kojimam1956/status/1725443891460202667
「そういう組織の変な「教義」に対して、批判的な態度を持ち続けて創造的な仕事をするのに必要なのは、私はやはり学問だと思うのです。日本の官僚の世界で博士号を持っている人って、どれだけいるのかしら。日本では、大学院を出て博士号を取得、というのは就職ではあまり評価されないようだけど、」 / X
https://twitter.com/kojimam1956/status/1725444541355098347
(続く)
Xユーザーのおきさやか(Sayaka OKI)さん: 「皆さん、これは衆議院の委員会でしかないので、このあとまだ参議院があります。全然終わってないですよ。実は11/15に採決のはずだったのが11/17まで延ばせたこと、そして野党の追及で附帯決議と行って運営方針会議のあり方を縛る条件をたくさん付けたことはまず成果です。次は参院で粘ります」 / X
https://twitter.com/okisayaka/status/1725327677790560650
Xユーザーの異邦人さん: 「大学運営の自律性は憲法の定める「学問の自由」を構成する大学自治の最たるものだが、政府与党の国立大学法人法「改悪」案は、新たに作られる意思決定機関に文科相が「承認」した外部委員の起用を義務付けるという最悪の代物。政府が大学を支配していた戦前と同じ。 #国立大学法人法改悪に反対します 」 / X
https://twitter.com/Narodovlastiye/status/1725363893864980554
東側は外堀で隔てられていた、と。
>実は開業時にはなかった東京駅「八重洲口」 出入口設置は駅開業15年後に - 鉄道コム
https://www.tetsudo.com/column/631/
ゆうべの #読響プレミア でテミルカーノフが亡くなってたの初めて知った。今月2日か。 R.I.P.
Xユーザーの大学フォーラムさん: 「たたかいはこれから! 参議院本会議での法案の審議入りは、 補正予算を挟むので、12月1日になる見通し。 参議院文教科学委員会の定例日は火、木。 会期末の13日までは5日、7日、12日だけ。 会期末に野党が内閣不信任案を提出すれば、12日あたりの審議は吹っ飛ぶ。 徹底審議、廃案をもとめましょう!」 / X
https://twitter.com/univforum7/status/1725381047368794412
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@osapon それ悩ましいですね。問い合わせる側は少なくとも最初は「これって私だけ?」感を持っていると思うので。
FAQってその辺から生ずるんでしょうね。
notestockの問い合わせとかでもそうなんだけど、DMで返事されると知見が共有されないので、結局同じやりとりが増えて誰も幸せにならないんだよな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あつものは事前にじっくり火を通すからその過程で雑菌も死んでしまうしね。それを型枠に入れて固める過程で糖分でコーティングする形になるから日持ちしやすい、ってことになるのかな。
>実家から製造から5年以上前の「とらや」の羊羹が出てきた。とらやに電話したら「日本の屋内にあったなら30年は大丈夫」と言われた - Togetter
https://togetter.com/li/2259951
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「丁寧に説明」は「俺の言うことは受け入れること前提」「諦めるまで俺は折れない」って意味だからな。
Xユーザーの中嶋 哲史さん: 「世界は今は確実に悪い方へ向かっているけれど、人間はいつまでも悪い状態には堪えられないので、必ず反転する時が来る。現状がいかに絶望的であっても、その内に兆す「よいもの」を見逃さないようにしていたい。人間は決して皆が皆愚かな者ばかりではないのだから。」 / X
https://twitter.com/J_J_Kant/status/1725177676745347222
Xユーザーの大学フォーラムさん: 「国立大学法人法改正に反対 京大職員組合「自治脅かされる」 https://t.co/PaZHeS3ZLa 会見で高山佳奈子教授は、自由な活動が確保できなくなり「(国の)意見に従わせられる」と懸念を示した。 京大職員組合は東大と岐阜大、名古屋大、大阪大の各組合と共同声明を10日付で発表した。」 / X
https://twitter.com/univforum7/status/1725080210813645272
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Xユーザーのまさのあつこさん: 「まだ他にもあったけど、東電は、「東芝エネルギーシステムズに速やかに対策作業を行うよう指示した」と上から目線。 東芝エネが、作業員がカッパを「着せなかった」とか「着なかった」とか、下請け作業員のせいにしたのと同じ姿勢。 隠れパワハラの臭いすらする事件。 https://t.co/T74XGb2rLm」 / X
https://twitter.com/masanoatsuko/status/1725121177168035867
要するにまともな事故報告じゃなかったってことだな、前回分までは。
>Xユーザーのまさのあつこさん: 「事故はそもそも東芝エネルギーシステムズの設計担当者の弁の操作ミスだった。新事実その1。 https://t.co/QczBJrKIuI」 / X
https://twitter.com/masanoatsuko/status/1725116280892698976
「新事実その2 5人が7人まで増えていたけど、今日は一気に10人に増えたよ😳。 どこに隠れていたんだろうね。 https://t.co/CWnHLayJuf」 / X
https://twitter.com/masanoatsuko/status/1725116954686755268
「新事実その3 ホースが外れた🎃タンクは、 実は高床式な場所におかれていた。 Aさんは高床で洗浄廃液を浴びた。 高床の「渡り板」っていうところで浴びた。 Bさんは下にいたと。 資料出しただけで、そこは説明せず、聞いて確認しないとわからなかったよ。 https://t.co/0WEmctAKsx」 / X
https://twitter.com/masanoatsuko/status/1725119047262765425
「新事実その4 えー、事件が起きたのは、実は10時40分頃としていましたが、10時30分頃だとAPDの記録でわかりましたとさ。」 / X
https://twitter.com/masanoatsuko/status/1725119489094877297
Xユーザーのnichinichi🏳️⚧️🏳️🌈11/18💍🛒さん: 「本人は風刺のつもりみたいだけどフツーにヘイトスピーチだし、極めつけは「俺の言論の自由(ヘイトでしかないボケのくだりのこと)を奪ってきた」で落としていて、まさに杉田水脈だった… 差別は言論じゃねえし差別扇動する自由もないのに、国会議員がそう強弁するから悪影響バリバリ出ちゃってるじゃん」 / X
https://twitter.com/nichinichibijou/status/1725304199469293814
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
XユーザーのSimon_Sinさん: 「杉田水脈は後ろ盾になってた安倍が死んじゃったため次の選挙では比例名簿上位から出馬するのは難しいのでじゃんじゃんヘイトスピーチをすることによって(ヘイトスピーチが大好きな)日本保守党の比例名簿1位から出馬するのが目的なんじゃないか説 #ss954 」 / X
https://twitter.com/Simon_Sin/status/1725085589995978910
Xユーザーのデジキヨ💐さん: 「「学問の自由」が危ない!学問と民主主義は不可分に結びついています。皆さんが学んだ!今学んでる!これから学ぶかも知れない大学が危ない。みんなもっと騒ぎましょう! #国立大学法人改正案は徹底審議・廃案を求めます オンライン署名はコチラから https://t.co/vXaNVyCFjy」 / X
https://twitter.com/dragonshellfish/status/1724905841315430827
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「 2014年から2022年にかけて不動のトップを維持しているのがJavaScriptで、2017年から急激に順位を伸ばしているのがTypeScript、逆に順位を落としているのがRubyとPHP。」
>GitHubが「2022年に最も使用されたプログラミング言語」ランキングを発表 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20221117-github-top-programming-languages-2022/
Xユーザーの吉田はるみ 🕊 衆議院議員 東京8区 杉並区さん: 「強行採決になりそうです。皆様、助けてください。 国立大学の運営に、学長と同じ権限を付与する運営方針委員を3人以上文科大臣の承認で任命。 #稼げる大学 という幻想は日本の研究力を潰す。 #国立大学法人法改正案強行採決に反対します #国立大学法人改正案は徹底審議・廃案を求めます 」 / X
https://twitter.com/YoshidaHarumi/status/1725174746851999956
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Inquisitive: White-crowned hornbill (Berenicornis comatus) in #Brunei . Photo: eddBautista. #Borneo #wildlife #birds #birding #BirdsSeenIn2023 #wildlifephotography
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鳥類の進化の系統では割と古い時期に現れるということ?
>XユーザーのOguchi T/小口 高さん: 「カナダヅルは主に北米に棲息するツル。全く同じ種の数百万年前の化石が見つかっており、生きた化石とも呼べる鳥類。米国ネブラスカ州でカナダヅルを撮影した写真集。 https://t.co/oIqmgaYSp9 群れをなしている場面が多く、夕日や月を背景に飛ぶ群れの芸術的な写真を含む。 (Credit: Diana Robinson) https://t.co/zXdkTjT2e0」 / X
https://twitter.com/ogugeo/status/1725160392421241143
XユーザーのOguchi T/小口 高さん: 「米国ワシントン州西部のラトルスネイク湖の岸で撮影された夜景写真。 https://t.co/zkWKfsfS4N 湖面から出ている木と天の川を含む満天の星が組み合わさった美しい風景。星空の中で縦に延びている暗い部分は、天の川の中にあるグレート・リフト(大地溝)と呼ばれる暗色域。 (Photo: nate rayfield) https://t.co/x92tmpyLwC」 / X
https://twitter.com/ogugeo/status/1724782571966660929
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いや、QRコードなんて相当に長いテキストだって入る2次元バーコードなんだし、敢えて短縮URLにしなきゃならない理由は殆どないと思うんだが。精々QRコードを小さくしたいくらいだが、そこまで効果あると思えないし、むしろ読み取りやすいサイズはキープしないとユーザが難儀する。
そもそもQRコードだと怪しげなものを仕込まれていてもURL自体が見えないからぱっと見で判断できないし、こういう事例まであるのだともう使えないなぁ。
>原因は「短縮URL」か? QRコードから不正サイトへ誘導される事例が相次ぐ オートバックスセブン、学習院大学も - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/15/news194.html