This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
2021年8月11日にTwitterで「森友・加計学園の問題、桜を見る会・同前夜祭の問題、河合克行元法相・案里元参院議員の買収問題、東京五輪のこと、赤木さんのこと、ウィシュマさんのことなど、もう手遅れの問題もあるだろうけど、政権交代が実現しなければ残る問題も闇に葬られたままになるだろう。でも政権交代は実現しそうにない。」と書きました。
2021年11月1日に同じくTwitterで「衆院選の結果が出た。野党共闘にもかかわらず、立憲民主党は議席を13減らし、共産党も2議席減。維新は約3倍に議席数を伸ばした。森友・加計学園、桜を見る会・同前夜祭、河合克之元法相・河井案里元参院議員、東京五輪、赤木さん、ウィシュマさんの問題は闇に葬られてしまうだろう。国民がそれを選択。」と書きました。
2023年4月14日現在、このうちどれか1つでも解決した問題はあるだろうか。悲しいけど、入管法改正案の問題もこうした一連の出来事の延長線上にある。もちろんだからといって私は声を上げることをやめたりはしないけど。生きてる限り声は上げ続ける。
逐一そうだよな、としか。
>特別公開:坂本龍一さん3万字インタビュー後編「この日本という国では『やめる』という決定を誰もできない。撤退ができない国なんです」|じんぶん堂
https://book.asahi.com/jinbun/article/14885254
今朝方打ち上げ延期と言ってたのがさっき打ち上がった模様。ソーラーパネル展開が終了したら木星の衛星へ。
>ArianespaceさんはTwitterを使っています: 「Separation is now confirmed for our incredible passenger #ESAJuice ! #VA260 #Ariane5 #DestinationJupiter @ESA_JUICE @esa @esascience @AirbusSpace @ArianeGroup @Ariane5 @CNES @EuropeSpacePort https://t.co/5awV1YdGdK」 / Twitter
https://twitter.com/Arianespace/status/1646856482728693763
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
今でもモノクロに拘る人はいるし、そういう人はセンサーから一旦カラー画像として出力されてくるデータを擬似的にモノクロに変換するのではないところに魅力を感じるのだろうな。それが何処まで「モノクロフィルム」に寄るのかは別問題な気がするけれど。
>ペンタックス K-3 Mark III モノクローム日本でも正式発表!価格は33.3万円!予約殺到で受注停止! | Dmaniax.com
https://www.dmaniax.com/2023/04/13/pentax-k-3-mark-iii-monochrome/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
最近県図に行けてないけれど、そういう状態なのか。うーむ。
>AsturioさんはTwitterを使っています: 「先日訪れた神奈川県立図書館。2022年9月の新館開館後は初訪問。あまり好みではなかった。明るい、開放的、ゆったり過ごせる、という印象だけどそれは市立図書館の役割なのでは。 https://t.co/P620vJQMdk」 / Twitter
https://twitter.com/Asturio_t/status/1646819288966381568
「神奈川県立図書館。郷土資料は"鍵"が必要な公開書庫にあるので身構えてしまうし、狭い敷地で窮屈さが否めない。横浜市中央図書館までは徒歩8分。神奈川県の映画館について調べるときは、これからも基本的に横浜市中央図書館を使うと思う。」 / Twitter
https://twitter.com/Asturio_t/status/1646819663056359425
This account is not set to public on notestock.
もう著作権処理とかきちんとしようという姿勢のかけらさえないのな、政令市ともあろうもんが。
>yoshitomo nara / 奈良美智さんはTwitterを使っています: 「大きな犬の自作イメージが出てくるのだが、使用を許可したこともない、というか許可自体を求められたこともない。法律に詳しい方に聞いてみよう。そして、カジノとか、自分は基本的に好きではないです。 大阪の「カジノ含むIR」計画 認定の方向で調整 政府 | NHK https://t.co/50VH0qJzDi」 / Twitter
https://twitter.com/michinara3/status/1646795475327262721?s=20
「村上さんのお花も使われている。 https://t.co/gRz0dEK9zJ」 / Twitter
https://twitter.com/michinara3/status/1646796471017283587
「今、村上さんに聞いたら、やっぱり無断で借用されている、と。 代理店のプレゼンってこういうの多いのだが、こうきて公共の電波でイメージが出てくるって、どういうこと?」 / Twitter
https://twitter.com/michinara3/status/1646800095873224704
This account is not set to public on notestock.
@Ken2 「いいね」のヤバいところはそこなんですよね。内容がどうであれ1ポイントとして積み重なってしまうのでね。
@hyadesone まぁ、誰かとの会話で出任せかませて場を盛り上げるみたいなノリで動画とかを作っちゃってるってことなんでしょうけれどね。ネタだと思うんだったらネタとして作ってくれんと困るってだけの話なんですよね、ホントは。
スレッドが長いので頭の1ツイートだけ。何とも頭の痛い事例。裏付けをどうやって取るかを理解しないまま、結論だけを拾い上げて拡散する様なことを続けるとこういう感覚の人間が出来てしまうという一例。
まぁ、そういう語り口の方がウケが良いんだろうけれど、それでは不味いということをどうやってわかってもらうのが良いんだろうなぁ。
>takuhiro (kinosy)さんはTwitterを使っています: 「「知の格差社会」について、年齢差に目を転じて子供達を見るとつくづくわかるのだが、もしこのツイートを見ておられるユーチューバーの方、歴史や宗教を専門に取り上げられる方は「人に伝える事の責任」をしっかりと理解して欲しい。そういう出来事があった。⇒」 / Twitter
https://twitter.com/Kino_see/status/1645784861133922305
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「電子化されることで、政府ポータルサイトの個人アカウントに令状が送付された時点で受け取ったとみなされるため、その時点で出国が禁止され、無視した場合は運転免許なども停止されるという。」
ロシアに限らず、国が戦争に入れば得てしてこうなる。国民の主権などなきものにされている。
>ロシアが動員などの招集令状を電子化、受け取り拒否を防止 | スラド
https://srad.jp/story/23/04/13/1314258/
This account is not set to public on notestock.
ちゃんと復旧するのかハラハラドキドキだったが、どうやら無事に復旧した様子で何より。
>日本の古本屋【けっこう使える古本通販サイト】さんはTwitterを使っています: 「【日本の古本屋サイト再開】 本日(14日)17時より「日本の古本屋」サイトを再開致しました。皆様には長時間にわたり、多大なご迷惑をおかけいたしましたこと、お詫び申し上げます。現時点では安定した動作をしており、今後も滞りなくご利用頂けるよう、注視してまいります。 https://t.co/YHlwJ86j7r」 / Twitter
https://twitter.com/koshojp/status/1646790370771226625
「なお、検索やご注文、その他の機能に関しましては、メンテナンス以前と変更点はございません。ただし4月10日(月)にご注文、会員登録を頂いたお客様にはご確認を頂きたい点がございますので、トップページをご参照ください。お手数をおかけし、申し訳ございません。 https://t.co/YHlwJ86j7r」 / Twitter
https://twitter.com/koshojp/status/1646792175534088194
This account is not set to public on notestock.
@akahoshitomoka まぁ、一事が万事、アナウンスも何もなくいきなりサービスシャットダウンすることを厭わなくなっちゃってますから、推して知るべしですよね…。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@hyoyoshikawa しかも不正確だったという…。
あのテレビ画面のアラートに悪意を感じた人も相応にいたと思いますしね。
This account is not set to public on notestock.
@hyadesone まぁ、一番天高いところまで行ったアマビエ像であることだけは確かですけれど…w。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
650万点扱う「日本の古本屋」 サーバーダウンも17日復旧へ | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230412/k00/00m/300/230000c
ニュースにもなってた。そりゃ影響は甚大よね。サーバートラブルのよう。
自前のサイト持ってなかった古本屋とかはめちゃくちゃ痛いだろうなぁ…。
特にコロナ禍で店頭はやめて日本の古本屋一本にしたとこは結構あったように思う。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
これも何か上手くいきそうな気がしないが。金づる候補にしか目が向いてないんだな。
>TwitterのマスクCEO、収益化プログラム「サブスクリプション」に参加呼びかけ - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35202601/
トレッスル橋の構造的な強みがわかる写真ではあるけれど、流石にやりすぎ感がある。実際、このツイートのレスによれば6km/hでしか列車が通過出来なかったそうなw。
>Oguchi T/小口 高さんはTwitterを使っています: 「1869年に開通した米国最初の大陸横断鉄道では、ワイオミング州の谷に長さ約200m、高さ約50mの橋梁を当時の技術を集めて設置。最初の橋は多数の木を組み合わせたもの。8年後に末端部以外を鉄製に交換したが、橋脚が細くスリリングな風景だった。写真集 https://t.co/LLw8eprq8k (photos: public domain) https://t.co/pjddpZlEAo」 / Twitter
https://twitter.com/ogugeo/status/1646640067530874883
This account is not set to public on notestock.
BT>だから、そこを補うのにnotestockの様なツールを必要に応じて使う必要はあるね。嫌がる人がいて制御する必要がある以上、必要とする人向けにはオプション化するしかない。
マストドンは本文検索が標準機能として備わっていない
なので過去の書き込みを探すのがとても大変
一見使い勝手が悪いように見えるが
過去の発言を悪意を持って検索しようとする人を遠ざけることはできる
This account is not set to public on notestock.
組み合わされているのがパーセルとロイ・ハリス。ちょっと考えつかない取り合わせ。 [参照]
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そうか、あれからもう7年。
>熊本地震から7年 活断層周辺では地震活動が高まった状態続く | NHK | 熊本地震
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230414/k10014037771000.html
今日の過去記事再放送は、2018年に無料でPDFが公開された、「神奈川県植物誌2018 電子版」の紹介。本来はこれを受けて、私のブログで引用した以前の版との差分を洗い出す予定だったのですが、結局ムラサキだけ「その2」で取り上げておしまいになってしまいました。そちらは以前紹介しましたので、参照だけ張っておきます。
この「神奈川県植物誌2018 電子版」は今も無償でダウンロード可能です。1000ページを超える巨大なPDFですので、それなりのリソースを準備する必要はありますが、神奈川県内の植物に関心のある方は必携と言える存在です。記事内にもリンクはありますが、こちらでも改めてリンクを掲げておきます。
http://flora-kanagawa2.sakura.ne.jp/efloraofkanagawa.html
>「神奈川県植物誌2018 電子版」の発行と、当ブログでの過去の引用箇所との照合(その1)
https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-505.html [参照]
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「バスカフェ」を妨害から守れ!東京都の指示で委託事業中止に「Colabo」が抗議 | 週刊金曜日オンライン
https://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2023/04/09/antena-1240/
これももう半世紀以上前の出来事か。
>TSUKADA KenさんはTwitterを使っています: 「【宇宙】53年前の今日、1970年4月14日、アポロ13号の機械船の酸素タンクの1つが爆発。呼吸用の酸素、電力、水を失うという大事故が発生しました。飛行士たちは月着陸船に移り、それを救命ボートとして使用することで難を逃れようとしますが、地球への帰還に向け問題は山積みでした。Image Credit: NASA https://t.co/f5k7QNJAmS」 / Twitter
https://twitter.com/tsuka_ken/status/1646649472095760384
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「アマビエ像は縦6cm×横3cm×幅0・5cm、重さ約3gのアルミ板。新型コロナウイルスの撲滅を願って昨年2月に宇宙空間へ。企画した宇宙ベンチャーの「SpaceBD」(東京都中央区)によると、国際宇宙ステーションの船外に9カ月間設置。宇宙飛行士の若田光一さんが取り外し、1月に地球に帰還したという。
アマビエ像は紫外線などを長時間浴びたことで、当初の白色から黄色に。BD社の担当者は「宇宙に運んだものが手元に戻ってくる初のプロジェクト。人が宇宙との関わりを身近に感じられるきっかけにもなる」と事業の意義を語った。」
んなことやっとったんかw。ご利益のほどは果たしてw。 [参照]
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
悪天候ではしょうがない。
>木星衛星探査機、打ち上げ延期 雷の影響―欧州宇宙機関:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023041300749&g=soc
Oguchi T/小口 高さんはTwitterを使っています: 「ウクライナ南西部の歴史的建造物であるアッケルマン要塞の夜景写真2枚。 https://t.co/HunghGw1x6 黒海に流入する川の河口部に位置し、13~14世紀に地域の防衛の拠点として構築。モルダヴィア公国やオスマン帝国など帰属は何度か変わったが、美しい建物が今日まで維持されている。 (credit: Q-lieb-in) https://t.co/0qk8g3iBAx」 / Twitter
https://twitter.com/ogugeo/status/1646526888851173376
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.