プラグイン機構、メンテされずに古いMastodonでしか動かないのでアプデしませんってサーバーを増やす助けになってWordPressみたいになりそうって思っちゃう
プラグイン機構、メンテされずに古いMastodonでしか動かないのでアプデしませんってサーバーを増やす助けになってWordPressみたいになりそうって思っちゃう
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
> interoperability issues can arise when applications rely too much on extension types that are not recognized by other implementations.
https://www.w3.org/TR/activitystreams-core/
横長emojiをガンガン使っててMFMで記号を変化させまくるような投稿するユーザーいたらフォローは避けるかもしれないけど実装で判断する前に普段の投稿見て判断しないんですかみたいな感じがある
マストドン、投票の選択肢は最大4つだけど、外部から来るそれより多い選択肢数は対応しているのに、画像の枚数が4枚より多いやつには対応しないのはなんでだろう。
remote code execution って言葉には任意ってワードは含まれてないけど任意コード実行(ACE)の遠隔版って理解でいいんだっけ
contentにhtmlのタグが含まれない投稿ができちゃった
RT: https://pl.kpherox.dev/objects/19aaf568-adb0-486f-8cf2-8603a52f2a5b
VSCodeがLanguage Server ProtocolやってくれたおかげでVimでもプラグインぽこじゃか放り込まなくてもlspで補完使えて楽
Mastodonのローカル投稿の保存状態はプレーンテキストよね。リモート投稿はhtmlだけど。
ローカル投稿は、REST APIの応答やActivityPubのオブジェクトとしてシリアライズされる時にフォーマットされる。 [参照]
Mastodonでは
・ローカルユーザーが投稿するときにテキストをエスケープされた後メンションなどをリンクにしたHTMLになり保存&連合に送信
・リモートユーザーは受信時にHTMLをサニタイズする
が多分正しいです (Misskey はまた違う
<font size=1000>Mastodonのポストが投稿時点でサニタイズされてるのか、それとも表示時点なのかいまいち分かってない</font>